回答受付終了まであと7日

会社のオフィスで、たまたま隣に乗った同じ会社の方がいたので(私は20代で相手は年配の方)、 エレベーターの中で、「お久しぶりです。最近は出社されているんですか?」と聞いたら エレベーターの中は礼儀的に会話ダメだよ。 と言われ、それ以上話せないため気まずい空気が続きました。 エレベーターを降りた後、〇〇さん、エレベーターの中で会話するなんてありえないよ、知らないの?と説教のように(本気で怒っているわけではないが)とわざわざ説教をしてきました。 これに対しかなりイラッとしたんですが、これ普通ですか? その後別のエレベーターに乗り換える必要があり(同じ場所に向かっていたので)、乗り換え先のエレベーターでもこの件について説教され、「え、でも〇〇さんも今話してますよね?」と返してしまいました。 始めは黙って聞いていたのですが、じゃあ何でお前は今話してるの?という気持ちが込み上げて我慢できませんでした。 これは私が悪いんでしょうか。

回答(4件)

歳を取るとそういった「自分の事を棚に上げて人に小言を言ってるのを気付かない」といった視野狭窄な人が増えてきます。 そこで言い返すのは当然ですから、反面教師としてああはならない様にしようと思っておけばいいのではないかと。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者様は悪くないと思います。自分の会社外の人も乗っていて、社内機密にかかわるような内容を話すのはさすがにNGですが、普通のあいさつ程度ですから何ら問題ありません。そのご年配の方の方がおかしいと思います。

え、そうですよね!? 確かに、機密情報を話すのは他の企業の方もいるのでセキュリティ上問題があると思います。 まず私もその理由が浮かんだので、説教されたときに、「なるほど。セキュリティ上話さない方がいいってことですね」と返したら「いや、セキュリティというかマナーの問題で〜」と言い返されたので、あの人が言いたいのはセキュリティの観点ではないんだと思いますが、 とにかくその後小一時間、すごく嫌な気持ちになってイライラして憂鬱になりました。。。

コロナ禍の頃なら、飛沫防止のために、 エレベーター内で会話しない、というのが当たり前でしたが、 今はもう関係ないでしょう。 もちろん、混雑していたり、大声での会話は当然、 周囲を不快にさせる事を考慮しないとダメですが、 そうでなければ、別に問題ありません。 そもそも、質問者様のおっしゃるように、「説教」という形で、 相手もエレベーター内で口を開いているのだから、 自分自身も、マナー違反をしているわけです。 自分には甘く、相手には厳しいなどというのは、 それこそ、失礼の極みなのですから、反撃して当然だと思いますよ。

それって挨拶ですよね、なんら問題ありません。他社の人がいたら会話は控えますが、挨拶なら良いです。その方はちょっとおかしいですね。