回答受付終了まであと6日

高一女子です。 飲食店のバイトを初めて5ヶ月ほどなのですが、 お客さんに怒られた時の対応ができません。 今日、アイドルの時間帯で ワンオペのシフトでした。 アイドルの時間帯なのでお客さんはそんなに 居ませんでした。 まだワンオペは慣れなくて、お会計、オーダー、 提供、バッシング全てを 素早くはこなせていません。 バイト先は注文の際、 お声がけ頂くというシステムで、 もちろんこちらがお客さんの様子に 気づければ声をかけられる前に お伺いしますが、提供とお会計が追いつかず お声がけいただいた卓にお伺いしていました。 周りを見れていなかった自分が悪いのですか、 お会計の後に追加の注文をしたくて 手を挙げていたのに来なかったよね?と キレ気味に言われ、 気が回っておらず気づけなかったと思い、 気づけませんでした申し訳ございません。と 謝罪しました。 その後もう1つ、 この店は取り皿も出さないのかと 怒られてしまいました。 普段は提供の際に取り皿も 持っていくのですが、これも自分のミスで 持っていくのを忘れてしまいました。 これについても申し訳ございませんと謝罪しました。 ただ、テンパってしまって お声がけ頂ければ直ぐにご対応致しましたとか 言ってしまって、、言い訳してるみたいで お客さんからしたら いい気はしなかったと思います。 こういう時にいつもあがってしまって 何を言っていいか分からなくなってしまいます。 怒られると怖さと自己嫌悪で 泣きそうになってしまいます。 ぎりぎり耐えましたが、次もあるかもと 思うと怖くてしょうがないです。 前にも下手に対応して、 お店にクレームを入れられた事がありました。 お客さんを怒らせてしまったとき、 どのように対応するのがいいと思いますか?

回答(3件)

働く環境を見ないと何とも言えないですが高校生をワンオペで放置するというのは恐くて普通はやらないですけどね 質問者様のようにクレーム対応に慣れていないことや通常業務以外のトラブルが起きた際に営業が崩壊するのはわかりきっていますので 店内のどこにも質問者様以外の従業員がいない状況のワンオペなのであれば辞めた方がいいかもしれません 休憩室などにどなたかいるのであれば不慣れなうちはヘルプをお願いするのがいいですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

とりあえずその場はひたすら謝るしかないと思います その職場のやり方に問題あると思います そもそも業種関わらず 未成年の女の子を1人にさせる現場は やばいと思います 何か大きな問題が起きる前に辞めることをオススメします そして解決方法とすると 謝るしかないので 謝って メモ用紙かなにかに お客様が怒った内容を描き それに対して出来なかった理由も書いて 責任者と話し合うか まともに解決方法を出さないのなら やる気のない会社だと思うのですが 期待をせず退職が懸命だと思われます

間違ってないです。ミスしたときにうまく出来ないのも仕方ないです なおかつ何かあるとお客側もそっちが悪いと言い切りたいので言わなくてもいいこと、いつもなら言わないことを付け足してこちらに罪悪感を増やすために細かいことを言うのは常です ワンオペあくまで店側の問題でのシステムです、しかし、そこでワンオペの苦労を知らない人は怒ります、逆に理解ある人は謝ると大丈夫と言います 仮にワンオペでなく2人でもレジ、注文、提供が同時になれば起こりうることですのでワンオペだと時間を食い、同時対応に難しさが増えるというだけです 5カ月で出来る方が、任されるほうがすごいくらいですよ お客様も間違えてないし、貴方も間違えてないです、あり得ることでしかないです、もっと売上が上がるアイドルタイムを作り出せて人を増やすシフトになる以外に正解がないです、貴方の間違いがあるとすればお声掛けしてくれればと言ったことのみです これは気が付かず、遅くなり申し訳ございませんでした、ですかね それ以外はもっと慣れて、怒られたことを次に起こさないように注意することでしかないので、落ち込むのもほどほどでいいです 出来ればでいいですが、今回も我慢してるので反省ではなく、次のときのこととしてだと泣くのは我慢しましょう、見る側からよく見えることのないことになるのでそこだけは我慢し、終わって引っ込んでからなら泣いていいので、その場だけは我慢しましょう