回答受付終了まであと6日

上司からの言葉が難しいです。 部署異動して新しくマンツーマンで指導してくれてる上司がいます。教育の現場になり、ちゃんと関わるのも初めての方ですが3年その部署で働いていて経験値もありできるだけ多くのことを学びたいと思っています。 日々の中でアドバイスを私に合わせて伝えてくれているのですがふと話の中に出たワードでかんがえさせられることがいくつか出てきました。 「こちらが言ってることを聞いてるけど聞いてないよね」 「1歩手前で止まるよね。踏み出す勇気が無い。もったいないよ」 「自分が自分を知らなくて他人を知ることは無理」 「そのままで良いし悪いなんて思ってないし否定してると思わないで欲しいんだけど、自分が思ってることで周りにどう影響を与えるのかは理解はしておいた方がいいよ」 など。 最初のに関しては傾聴が出来ていないということかなと思います。 話しているニュアンス的に教える側としても上司が私を知ろうとしてくれてはいるんでしょうが、扱いにくいのかなぁ…と思ってしまいます。 確かに私はまだ自分をよく分かっていませんし言われてることもそうだよなと思うんですが、結局のところどうして欲しいのか 学びたいし自分では聞いたことをまとめたりとかしてるんです あとは、人を見るのことに長けているらしく(本質を見抜けるのか?) わりとズバッとその辺も伝えてきます。 例えば、他の人にこうしてみたら?ってアドバイスを貰ったとしてその事を話してみた時に 「いや、君はそれはしないと思うよ。プライドとかもあるし」 とか、 「〇〇さんはまだあなたに芯から信頼してないからそのうち揉めるかなと思ってる」 とか 人のことを見ることに自信があるのは凄いし実際に当たってることもあるからいいと思いますがこちらが言ってもないことを決めつけているような時は違和感を覚えてしまいます。自分が感じてることが全て合ってると思ってるのかなって。。 せっかく新しい部署で新しいことをやらせてもらえる機会だし学びたいし成長したいし、指導するにあたって私も人にいい影響を与えたいです。 こういった上司からの言葉はどう受け止めたらいいのでしょうか… 明確に質問内容がだせずに恐れ入りますが助言貰えると嬉しいです。

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み59閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

少し珍しいタイプの上司の言葉をどう受け止めるか、ですよね。 自分が助言をするのなら、「自己理解をしてみよう」ということです。 どんなものでもいい。ネットの無料診断でも、どこかの開いている有料診断でもいい。とにかく、自分はどういう人間なのか理解していく。 何が好きで、何が嫌いか。 何が大事で、何がどうでもいいか。 そういうことを知ってみるのはどうでしょうか。 そしてさらに、それを他人と比べてみる。 強引に仕事の内容で言うなら 「スピード感ある仕事がいいよね」とか「相談するなら朝一番にアポを取るのが一番大事。」とかです。 そうして、それを他人にも聞いてみる。 自分と他人の意見を比べてみるんです。 「こちらが言ってることを聞いてるけど聞いてないよね」 ⇒自分の考えこそが最高の選択肢であると考えているので 【ほかの人の意見なんて考えるだけ無駄】と考えている。 なので実践しない。実験するそぶり、他人の意見を採用してみようという行動がない。 「自分が自分を知らなくて他人を知ることは無理」 ⇒自分の意見と他人の意見が違うのは当たり前。親と子で娯楽に関する意見が違うのは当たり前。 だから他人の意見に耳を傾けて見るのもいいんじゃないかな。 そのためには【自分の意見】【自分の考え】をはっきりさせよう。 自分を知ることで他人のこと(考え、意見、真意)がわかるようになるよ。 勝手な考えですが、上司さんの真意はこんな感じなんじゃないかと思っています。 ⅰ)自分を知る。 ⅱ)自分と他人の意見を比べてみる。 ⅲ)他人の意見のメリットデメリットがわかる。 ⇒自分の意見だけでなく、たくさんの人の意見からより良いものを見出せる可能性が増える。成長する。人間的な器が大きくなるよ。 大筋でまとめるとこんな感じです。 「どうしてそこまでその上司の肩を持つの」と思われるかもしれませんが、 「もったいない」と言ってくれる上司は貴重だからです。 上司って、いろんな人がいますよね。 文字通り社会の歯車でプライベートを明かさない人や、逆にめちゃくちゃ感情的だけど結果で受け入れてもらえてる人。 教育熱心な人、ぶっちゃけ仕事だから関わってるだけでプライベートじゃ一切関わりたくない人・・・。 そんななかで「あなたには価値がある。その価値を活かさないなんてもったいないよ。」なんて言ってくれる人は すごく貴重で、得難いチャンスだとは思いませんか? その人はあなたの可能性を見つけ出して、応援してくれているんです。 自分なら、その人の言葉を信じて頑張ってみようと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたも反撃すると良いでしょう 自己啓発本を読み過ぎて、浮かれていませんか?とか、 他人の分析が趣味なんですね?面白い趣味ですね、とか そう言う何もかも分かった口調で喋るの、不快なのでやめてもらって良いですか?、とかね

他人から見たら そう見えるのか と自分を発見しましょう すべて自分のために 言ってくれていると 思ってくださいね ありがとうございます 勉強になります と笑顔で言えば評価も上がります

スルーでいいんじゃないですか? 人間観察、性格判断趣味の人でしょう。 その人、占いの仕事でもした方が良さそうです。 確かに良いこと、的中的な事を言っていますが、人は完璧もいませんし、性格も、思考も、取り組み、やり方、星の数ほどいます。何が正解で何がだめなのかは他人が判断するものではなく 自分自身が経験とスキルで身に覚えていくものです。 なので 彼の言葉は 一つのアドバイス。 決断をするのはあなた。 でいいと思いますよ。 頑張ってください