回答受付終了まであと5日
回答(3件)
fランに行く人をあなたはどうやって馬鹿にしますか? 親に甘やかされて勉強もしないプー太郎として生きてきたんやなあ、というパターンしかありません。それ以外にfラン大を馬鹿にする方法って逆にないんです。 第一印象は仕方ありません。でもその先に誰々教授云々だとかこういう講義があって...みたいな話を熱く語れたら、頑張ったんやなこの子、と後から評価されます。有名大転がり込むだけ転がり込んでプー太郎してた人からしたらコンプレックス逆撫でされるような存在になっちゃいますが。 ただ、オープンキャンパス行くならして、先生方がどんな先生かだけしっかりチェックしていくことと、今司書は非常勤のような不安定な身分での雇用が多く、政治の力で改善の見込みが立つどころか、政治の力で行政の無駄としてカットされつつある部分です。ガチで食えない職業だということを理解する必要があります。 なぜ司書になりたいのですか。 本が好きだから? ならなぜ出版社などではないのか?文学専攻して言葉増やした方がいいよ? 調べ方が好きだから? ならコンサルでパワポ職人やった方が雲泥の差の給料もらえるよ? 逆になるとして、悲しいことに司書は食えないから、なってしまえばfラン大卒ばかりで、そこまで学歴気にする必要はなくなるかもしれません。 ともかくその先その先を考えて人生の選択の理由づけをしていきましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
前向きになる方法なんて無いってことは、もう自分で分かっていると思います。知恵袋の慰めを聞いたところでFランはFラン、何かが変わることはありません。 結局、自分次第なんですよね。 Fランと言われるのが嫌なら別の大学に行けば良いだけです。どうしますか?司書は諦めますか? これからの人生、岐路は沢山あります。で、結論を出せるのはあなただけです。その意味で、今がこれまでの人生で一番の岐路なのでは?よく考えて、自分の中でしっかりと結論を出すなり折り合いをつけるならしてください。
まずは正しい情報を手に入れた方がいいと思いますよ。本当にその大学がFラン大学なのか世間でFラン大学と言われているだけなのか全く違うと思います。ホリエモンが東洋大学はFランだと言ったように捉え方などは人それぞれだと思います。 正しい情報を持たずにSNSの情報だけに流されていてはそれだけの人生になってしまいますよ。