回答(2件)

お写真だと少し見にくいですが、臭腺で合っていると思います。 ハムスターは寝ている間に腰の左右にある臭腺から分泌物が出ます。 質問主様が1年も見たことがなかったのは稀だと思います!ハムちゃんはこれまで寝床で起きて丁寧な毛繕いをしてから姿を現してたんですね。 うちにもゴルハムが3匹いますが、起きてすぐ出てくると臭腺はもっとベタベタです。 起きてから念入りな毛繕いで整えて、いつもの姿になります。 なので何も心配いらないです! 他の回答者の方を否定したいわけでは無いのですが、ハムスターは汗をかけない生き物(調べるとすぐにそのように出てくると思います)なので確かに温度湿度管理は重要ですが暑いから臭腺がベタベタになるわけでも無く冬場も年中ずっと寝起きは臭腺がベタベタになります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うちもキンクマハムスターを飼っています。 キンクマハムスターは臭線の部分で汗をかくので濡れているのは汗です。 部屋の温度が暑かったのでしょう。ハムスターは臭線でしか汗をかけないので体温調節が難しいんです。 気をつけてあげてください