回答受付終了まであと4日

大至急です。助けてください。 母が泣いています、死にたいって言っています。 こうなった経緯について軽く説明します。 今年の2月に、父が亡くなりました。そこから今まで、ずっと母が一人で頑張ってきました。相続手続きだったり、家事やお買い物に行ったり。私が行こうか?と言ったりしますが、いいよ大丈夫 というので行かないでいました。 ストレスが積み重なり、こうなったんだと思います。私がいましているのはちょっとした家事だけです。 泣きながら死にたいって言っています。どうしたらいいのでしょうか。今は泣いていません、30分ほど前に泣いていました。 相談窓口とかに相談した方がいいのでしょうか、どうしたらいいのか分かりません。母の父(私から見た、おばあちゃんおじいちゃん)に相談するべきでしょうか。 ChatGPTに頼ってもまともな回答が来ないので、助けてください。本当に緊急です。

回答(10件)

配偶者の死亡は、人生で1番ストレスがかかります。それ以上のストレスはこの世に存在しないからです。 そのようにしくしく泣くのも自然です。しかし、いつまでも泣いているばかりではいけません。子どもであるあなたは、ただ背中をさすって、そばにいてあげるだけしか出来ませんし、それしかしなくていいです。人はやがて死ぬ。このあたりまえが、なかなか理解出来ないんですねえ。人間って。。。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうとう重傷やな。 普通亡くなるの は、御冥福をお祈りします。 そうとう愛してたんだなと思いますね。 まぁ母の父に相談はして下さい。 あとは時が解決するか、一応言葉どおりなら、 警察や市役所に母に行くことを言わず相談なさっては?自殺だけはさけなければなりません。 情緒不安定であなたに何かされるかもしれないし。

相談窓口などは不要です、私も半年間、母がいつ死ぬか分からず、 先に自分が死にたいほど疲れ果てた。 お母さんは淋しくてどうしようもない。今までやることに追われてたが その緊張がぷっつり切れてしまった。 そばに居れば良い、実際に行動に起こすことはありません。 あなたを置いていくこともあり得ません、静かにそばに居れば良い、 明日、祖父母にお母さんが心配だと連絡しましょう。 あなたもおろおろすると落ち着けません。大丈夫。

こういう時は慰めるよりも「私が居るのに死ぬなんて言わないで!! 両親居ない子にしたいの!?」と叱り飛ばした方が冷静になれると思います。

大変でしたね。 お母様も質問者様も慣れないなかとても頑張っていて、すごいと思います。 私は高校生ですが、ほとんど家事をしていません。尊敬します。 質問者様の言う通り、まずは信用できるのであれば祖父母に相談しましょう。 そして、手に負えない状況なら、そういった相談を受けてる窓口があるのでそちらに電話しましょう。 地域の保健センターや保健所などです。 あとは、法的な場所でいうと法テラスなど。 0120-061-338 「死にたい」「消えたい」 「生きることに疲れた」などの気持ちを 専門の相談員が受け止め、状況を整理し、 必要な支援策などについて一緒に考えます。 #いのちのSOS 他にも心配なことがあればたくさん質問してください。