回答受付終了まであと6日
回答(5件)
お金を送金しても食品を送っても、いい気になって、何度もせびるようになるだけです。正直、「お涙ちょうだい演出」なだけで、実際には飢えてないでしょうから、気に病む必要はないです。 >母親から「なんか食べたい。お腹すいて寝れない。」 >って連絡きたらどうしますか? 平日であれば「車売りに行きなさい」です。交通費がない場合は、交番でかしてくれます。出張査定もあります。または、とりあえず生保窓口で相談して、社会福祉協議会などで貸付金を借りて、車売却に行く等。 休日・夜間であれば「交番か、♯9110(警察相談専用電話)で相談すれば対応してくれるよ」と返します。 自己破産するお金が手元にない場合は、生保確定後に手数料無料で自己破産可能です。 母の精神面について心配であれば、自治体の保健所や精神福祉センターに相談して、見守りや訪問相談できないか、話してみてください。質問者さん自身は関わらない方が良いです。他人の言う事の方が聞きやすいです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答ありがとうございます。どんだけ酷いこと(病気の症状とはいえ)を言われても、お腹空いて寝れないなんてきたら、心配になるし罪悪感で苦しくなります。でも未成年の子供とかならまだしも、もういい大人がどう困ろうと、自分で解決するべきだと再認識しました。おっしゃる通り何かあれば、私が、ではなく自治体や警察の方を通してやりとりしようと思います。今の所暴言を吐かれまくっていて私がいろんな方に対して悪者なので、返信をするのも怖く、自治体や福祉を頼るようにと連絡をすることはしばらくなさそうですが…何かあればそのように対応したいと思います。
お母様の主治医に連絡して「入院」できるように、手配を、してあげてはいかがですか? 質問者様のお気持ちわかる部分あります。 うちは、認知症でしたが。 お母様病気なので治療しないと更に悪化するかも知れません。 主治医に措置入院で良いと伝えても無理ですか? また、次に警察沙汰になったら措置入院させて貰えば良いと思います。 お母様治療しないとつらいですよ。 お母様も冷静になれる時もあるのですね。 認知症も、ですが。 稀にふと、冷静と言うかまともになる時があるのです。 病気だから、本人も辛いんですよね。 本当切ないですね。 お母様に会わなくても良いのでお母様の主治医にコンタクトして現状伝えて。 入院させてあげてください。 入院治療されれば少し落ち着くかも。
回答ありがとうございます。主治医に電話、もちろんしました。母が通院する日の前日に、症状が悪化していることを伝え、入院の方向で話してほしいと。 翌日母からのメッセージには、「診察時間5分、大丈夫そうだね〜!と言われ、通常運転です」と書いてありました。 警察沙汰になったときも、もちろん措置入院になってくれと願いましたが、診断の結果問題なしとなり、釈放です。措置入院するかどうかは、警察とその捕まった地域の精神科で連携している先生の判断です。先生と話す時はうまく取り繕って冷静に話すから、問題なしとされます。 お母様治療しないとつらいですよ。 →こんなこと私が1番わかってますよ。
あなたが今まで、とても大変な状況にあってきた中でお母さまのことを心配しながらも冷静にアドバイスを求めている姿勢に、まず敬意を表します。 今、具体的にできること お母さまへの直接的な金銭支援や食料の差し入れは、今のあなたにとって危険です。 なぜなら、 - 質問者さん自身のメンタルがすでに限界に近づいている - 一度支援すると、さらなる要求が続く可能性が高い - 病気が悪化している状態では、あなたが何をしても感謝されず、むしろ攻撃の対象になる 代わりに、お母さまの居住地域の「地域包括支援センター」に匿名で相談する方法があります。「統合失調症の単身女性が、食事もとれず困窮している様子がある」と伝えれば、行政が安否確認や支援の検討をしてくれます。 あなた自身が専門家に相談する↓ - 精神保健福祉センター:各都道府県にあり、精神疾患の家族を持つ人向けの無料相談を行っています 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubutsuranyou_taisaku/hoken_fukushi/index.html 地域の相談窓口 お住まいの地域の保健所や保健センターでも、こころの健康に関する相談を受け付けています。 例えば、新宿区では以下の窓口があります。 • 牛込保健センター:新宿区矢来町6 電話:03-3260-6231 - カウンセリング:あなた自身の罪悪感や葛藤を整理するために、専門家の助けが必要です なぜ距離を置くことが正しいのか 統合失調症の症状が悪化している時期は、家族であっても近づくべきではない段階があります。お母さまが今、質問者さんを敵とみなしているなら、質問者さんが何をしても症状を悪化させる可能性すらあります。 昔の良い母親の記憶と、今の暴言を吐く母親は、どちらも本当のお母さまです。でも今のお母さまは、病気によって正常な判断ができない状態にあります。病気の人を適切に助けられるのは、医療と福祉の専門家です。 餓死への恐怖について お母さまが本当に何も食べられない状況なら、すでに自力で役所に助けを求めているはずです。あるいは倒れて救急搬送され、そこから医療や福祉につながります。「食べられない」というメッセージは、あなたを引き寄せるための手段になっている可能性もあります。 もし本気で心配なら、警察に「福祉的な安否確認」を依頼することもできます。「高齢の家族が連絡に応じず、体調が心配」と伝えれば、警察が訪問して状況を確認し、必要なら福祉につないでくれます。
回答ありがとうございます。 たしかに、安否が気になるのであれば警察や支援センターにかわりに確認に行ってもらうのが良いですね。盲点でした。ありがとうございます。 距離も置いた方がいいということも、具体的に言ってくださってありがとうございます。 やはり自分だけで助けるのは無理がありますよね。 本当に食べ物に困っているなら、フードバンクを利用するなり、物を売るなりしてお金は作れるはずですが、病気の影響もあって正常な判断ができてないかもしれないです。家の中で倒れても通報する人もいないので、そのまま死ぬだけです。 本当に酷いことを言いますが、正直このまま死んでくれたら本当に楽になるのに。という気持ちと、入院してしっかり生活保護の手続きをして、落ち着いた暮らしになればいいな。と思う気持ちと半々です。でもまたそのうちこのような状況を、死ぬまで繰り返すのでしょう。そしたら今、終わりにしてしまいたいです。
回答ありがとうございます。精神科に連れて行く、薬の管理をする。小学生からやってます。24時間縛り付けるわけにもいかないので、こっちがいくら管理したって、本人が入院を拒んだら入院させられませんし(措置入院以外)、薬の管理も限界があります。一緒に住んで毎日毎日薬を飲み込むのを見届けるんでしょうか?薬飲んだ?って聞いたって、嘘つくこともできるし、聞かれること自体ストレスだと怒られます。今回は薬の服薬はしっかりしていたと思いますが、頼っていた最後の兄弟が亡くなり、かなり大きなショックから、症状が悪化したと思われます。残念です。
統合失調症の理解がないですが、回答失礼失礼します。 かなり歯痒くて辛い状況ですね。 ある日、警察から母が亡くなったと連絡が来て、病院に着いたらガリガリの姿で亡くなっている母の姿を想像して見てください。 この状況に耐えられるのであれば、助けないで良いと思います。 私は身寄りもない人間なので、恐らく耐えられません。 なので、助けます。 様子を見に行く。くらいはしても良いかもですね。 その時に本当に苦しそうであれば、助ける覚悟を持って行く必要はありますが。