回答受付終了まであと3日
わがままで頑固な姉について こんばんは。 わたしの姉は現在34歳、無職です。 私と姉、今は二人とも実家で暮らしています。 姉は、高校受験に落ち私立高校へ入学、大学受験に失敗し滑り止めの偏差値が低い大学へ。就活に失敗し派遣として働いていましたが、数年働き自主退職。転職し営業をしましたが合わずに2年ほどで退職。もとの派遣先に戻り数年働き再退職、職業訓練校に行き、再度派遣会社へ登録し事務職につきましたが、1年ほど働き先日退職しました。今は無職、日雇いのバイトや、ライターのバイト(?)をしています。 こんな状態なのに、家のことは母に任せっきり。自立する気もない。 再就職やひとり暮らしを勧めても「無理」「そもそもやりたいと思わない」「メリットがない」と断られます。 こういう仕事はどうかな?興味のあることならできるんじゃない?と勧めても「興味のあることなんてない」「面接の時点で会社についたら泣くから無理」「だったらコネで就職先を紹介してくれ」と言われました。 私は5年働いた会社を退職し、転勤先の地方から実家に戻ってきました。 今はひとり暮らしを検討しています。 ですが、こんな状態の姉と母を二人きりにするのは申し訳ない、母がかわいそう。という気持ちがあり、踏み切れない自分もいます。 母は、将来に期待できるのが私しかいないと思っているのか、結婚や子供の話をよくしてきます。 しかし、私は結婚願望はあるものの、彼氏はおらず可能性があまりなく…その話題にプレッシャーを感じています。 姉が先に結婚して自立してくれてればなぁ…と思うこともあります。 普通の家庭だと思ってたんですが、どこから歯車が狂ってしまったんだろう。 なんでこんなにしんどいんだろう。 と、日々悩んでいます。 ちなみに、私も前職で軽度の抑うつ状態を経験。役職を捨て、働き方を変えたことで続けられていましたが、給与面を考え退職。 転職先でも入社後1年で適応障害を診断され休職。1年前に復帰しました。現在もなんとか働いてますが、かかりつけの心療内科に定期的に通院してます。 適応になった原因をちゃんと考えたく、WAISを受けたところ、自分にはADHDの傾向があるかもしれない、グレーゾーンだという診断に至りました。 ということは、きっと姉にも何かしらの傾向があるだろうなと思うのと、父にもその傾向を感じるのです。 しかし、家族が発達障害に対してネガティブな印象を持っているため、自分がWAISを受けた話すらしていません。 姉と話して、喧嘩して、こんなつもりじゃなかったのに、と涙したり。 どうしてあげたらみんな幸せになれるんだろうと考えて悩んだり。 自分が結婚して親を安心させてあげなきゃというプレッシャーで苦しくなったり。 もうどうしていいのか分からなくなりました。 どうしたら、みんなが良い方向に進むのでしょうか。 長文失礼いたしました。 読んでいただき、ありがとうございました。
1人が共感しています