回答受付終了まであと3日

わがままで頑固な姉について こんばんは。 わたしの姉は現在34歳、無職です。 私と姉、今は二人とも実家で暮らしています。 姉は、高校受験に落ち私立高校へ入学、大学受験に失敗し滑り止めの偏差値が低い大学へ。就活に失敗し派遣として働いていましたが、数年働き自主退職。転職し営業をしましたが合わずに2年ほどで退職。もとの派遣先に戻り数年働き再退職、職業訓練校に行き、再度派遣会社へ登録し事務職につきましたが、1年ほど働き先日退職しました。今は無職、日雇いのバイトや、ライターのバイト(?)をしています。 こんな状態なのに、家のことは母に任せっきり。自立する気もない。 再就職やひとり暮らしを勧めても「無理」「そもそもやりたいと思わない」「メリットがない」と断られます。 こういう仕事はどうかな?興味のあることならできるんじゃない?と勧めても「興味のあることなんてない」「面接の時点で会社についたら泣くから無理」「だったらコネで就職先を紹介してくれ」と言われました。 私は5年働いた会社を退職し、転勤先の地方から実家に戻ってきました。 今はひとり暮らしを検討しています。 ですが、こんな状態の姉と母を二人きりにするのは申し訳ない、母がかわいそう。という気持ちがあり、踏み切れない自分もいます。 母は、将来に期待できるのが私しかいないと思っているのか、結婚や子供の話をよくしてきます。 しかし、私は結婚願望はあるものの、彼氏はおらず可能性があまりなく…その話題にプレッシャーを感じています。 姉が先に結婚して自立してくれてればなぁ…と思うこともあります。 普通の家庭だと思ってたんですが、どこから歯車が狂ってしまったんだろう。 なんでこんなにしんどいんだろう。 と、日々悩んでいます。 ちなみに、私も前職で軽度の抑うつ状態を経験。役職を捨て、働き方を変えたことで続けられていましたが、給与面を考え退職。 転職先でも入社後1年で適応障害を診断され休職。1年前に復帰しました。現在もなんとか働いてますが、かかりつけの心療内科に定期的に通院してます。 適応になった原因をちゃんと考えたく、WAISを受けたところ、自分にはADHDの傾向があるかもしれない、グレーゾーンだという診断に至りました。 ということは、きっと姉にも何かしらの傾向があるだろうなと思うのと、父にもその傾向を感じるのです。 しかし、家族が発達障害に対してネガティブな印象を持っているため、自分がWAISを受けた話すらしていません。 姉と話して、喧嘩して、こんなつもりじゃなかったのに、と涙したり。 どうしてあげたらみんな幸せになれるんだろうと考えて悩んだり。 自分が結婚して親を安心させてあげなきゃというプレッシャーで苦しくなったり。 もうどうしていいのか分からなくなりました。 どうしたら、みんなが良い方向に進むのでしょうか。 長文失礼いたしました。 読んでいただき、ありがとうございました。

家族関係の悩み | 生き方、人生相談106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(6件)

その辛さ、苦しさと共に生きていきましょう。 それが最もあなたらしいと思います。 そしてまずは、もう少し楽に、辛さ、苦しさを受け止められるよう、考え方を変えてみると感じました。 きっとあなたは全てを捨てて楽になる道を選んでも、その道を選んだ自分を責めるでしょう。 あなたは優しい人間です。 自分の利益だけを最大化するのであれば、家族を捨てる選択を取るのが正解です。 しかし、それを出来ずに心を痛めるのはあなたが優しいからです。 また、あなたは家族に対して少し負の感情を抱いていますが、そのことでさらに自分を責めてしまっているのでは無いでしょうか? なぜ自分はこんな事を考えてしまうのかと、、 それはあなたが優しいからです。 この世界には、たくさんの悪人がいます。おそらくそれは善人よりも遥かに多いでしょう。 しかしあなたは優しい善人です。 今感じている辛さ、苦しさは この世界多くの悪人よりも、遥かに善い存在であるという証、、、 このように考えれば、少し楽になるかも知れません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どうでもいいけど、人生の目標が結婚ではないし、もっともっと大切なモノで言えば、お母さんの老後とおねえさんの未来は大丈夫ですか? 言うとくけど、あなたの結婚なんてそれと比べたらチイセェチイセェ問題なんだけどなぁ。親は何も考えずに言うとおもうけどさぁ。 あなた「今考えるべきは、そこじゃありません」 あなた「ちなみに、姑と引きこもり小姑のいる家に嫁入りなんかさせたら、地獄の鬼畜のいばらの道ですがな。」 とは思いませんか? そうじゃなくて、あなたはこの母娘とあなたの関係はどうするつもりですか? あなたには選択肢があります。 1つは、家を出て自分だけでもなんとかやっていく方法 2つめは、お母さん・お姉さん・あなたの親子運命共同体で人生を送る方法。 ねぇ、やっぱりあなた一人でも家を出て、なんとか普通の人生を送るのが一番いいんじゃない?その権利もあるし、母親の遺産は全部お姉さんにくれてやるつもりで、お母さんをお姉さんにお任せしてはいかがですか? ニート姉と一緒に住むからトラブるんじゃん。 お母さんの年金で親子がやっていけるなら、それでいいジャン。 金を無心に来たら、「働いてからなぁ~」って、メロンパンでも上げればいい。 だからこそ、あなただけでも立なおらなきゃ。その、世界から身を引かなきゃ。みんなの幸せを考えるのは、まず自分が不幸から抜け出さなきゃ。 お姉さんと喧嘩ばかりなら、あなたの自活をもろ手を挙げて喜んでくれるよ。 よく考えなぁ、あなたの人生にとってあなたはどうすべきなのか。 その結論が、お姉さん・お母さんとの運命共同体なら、それはそれで一つの結論で、「経済部分はワシにまかさんかーい!」でいいんじゃない? そう思いますけどねぇ。。。 少なくと、あなたの実家に嫁入りだけは、選択肢ないです。 不幸な人間が3人から4人になるだけです。

大変な状況の中、頑張っていらっしゃるのですね... 取り敢えず、 >こんな状態なのに、家のことは母に任せっきり。自立する気もない。 お母さんとお姉さんのことは、あなたが立ち入ることではない!と割り切るように、ご自分に言い聞かせてみるのは難しいでしょうか? お母さんがお世話をするのは何も辛いことだけではないのです。愛を与える対象があることはとても嬉しいことでもあります。 私自身、まだ大学生ですが娘が二人いますので、お姉さん(妹)の世話をやめるべき!とどちらかが言ったら、そんな気持ちにさせてごめんなさいね、と困惑してしまいます。好きでしているのです。 あなたがみんなを幸せにしてあげる、と考えること自体が、必要のないストレス、なのだと思います。 お姉さんだって、試行錯誤でよく頑張ったと感心します。誰でも休憩も必要です。責めるのはやめてあげましょう。あなたも責められたら辛いですよね? みんなそれぞれ頑張っているし、それで良いのです。 こんな考え方は難しいでしょうか?

おふくろさんがいちばん悲しいです まさかの、30過ぎた娘2人を面倒みなきゃいけない こどおばになるとは、想像していなかったでしょう。悲しい、情けない、みっともない気持ちを抱えて生きているおふくろさんの気持ちを理解出来るのでしたら まともなコメ主さんが、まずは自立して 生活力を親に頼らず、 おふくろ元気なうちに、いつ死んでもこの子は大丈夫だ!としておくのが 当たり前の親孝行です。姉妹とはいえ 30過ぎた姉妹は、年間1、2回会うか会わないかが世間の姉妹関係で 別々の人生を歩みますので、まずはコメ主さんの生活基盤を整えられまして 姉に、だらしない自分に危機感を与えるよう行動されて下さいませ。

あなたはあなただけのことを頑張ればいいと思います。