回答受付終了まであと7日
ロト6や宝くじの当選番号を抽選で教える、というようなギャンブル詐欺に父親がひっかかっています。 詐欺だよと家族が何を言っても聞く耳を持ってくれず、信じてくれません。むしろ新たに自分から電話をかけ、家の住所を伝え、お金を払っている状態です。郵便物が毎週のように届き、何度か受取拒否にしたものもあり、届かなくなったものもあるのですが、お金を払っている会社のものは受取拒否しても届いてきてしまいます。 仕事のためと携帯電話(ガラホ)を持たせているのですが、インターネットやメールは出来ないようにして、電話のみ出来るようにしています。受信も登録番号以外はかかってこないように設定してありますが、発信はできてしまうため、家族の知らないところで電話をかけているので、どうしようもなく困っています。また、局留めも使い、何か郵便物を受け取っていました。以前、局留めしたものが自宅に届いたことがあり、その場で受け取ったら代引きで10万円を支払う郵便物だったため、局員の方が詐欺では?と受け取る前に私たちに説明してくださり(本人は仕事で不在)、その時は事なきを得たのですが、どうやら未だにその局留めを使ってまだ続けているようです。借金もし続けており、返済もまだまだ先です。 消費生活センターにも同じように相談したところ、本人に電話を掛けさせてほしいです、そうすれば詐欺だと伝えますので答えてくれたのですが、本人がまず消費生活センターに電話をするわけはなく、困っています。 そこで質問です。次に対策をとるのはやはり弁護士の方に相談しかないのでしょうか?(消費生活センターの方にも返済計画などについても弁護士に相談するのがいいですよと教えてもらいました。) 他に家族が出来る対策がありましたら教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
家族関係の悩み・23閲覧・100