回答受付終了まであと7日

第三志望の指定校を受けるか迷っています。 高校3年生です。 第一志望は早慶上理レベル 第二志望はMARCHレベル 第三志望は東洋大の国際学部でした。 私の高校には東洋大の国際学部の指定校があるので申し込む予定でしたが、9月の推薦会議の時点では私よりも成績がいい人がいるからと指定校を申し込むのを止められました。しかし、今週に入ってから、結局誰も出なかったから空いてるってことは伝えておくね。と言われ、受けるかどうか悩んでいます。 塾の先生は私の成績なら東洋は9割方受かると言われました。 模試の結果としては、MARCHレベルの大学はちょっとチャレンジで、早慶上理レベルの大学は結構チャレンジくらいの成績です。 指定校を申し込めば確実にいただくことはできると思います。しかし今までの頑張りや塾の費用を出してくれた親のことを考えると一般受験の方が良いのかなとも思います。 大学のカリキュラムは第一志望が一番充実しているとは思いますが、絶対に浪人はダメなので一般だと落ちた時のことが怖いです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

大学受験 | 受験、進学45閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(3件)

東洋9割なら公募併願で年内に決めて、春に MARCHと早慶にターゲット絞って受ければ良いんじゃない?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

MARCHと東洋との間には相当な壁がありますよ。 早慶レベルの受験生がMARCHを安全校に使いますからね。 指定校で東洋がいいと思います。

私なら一般に挑戦します。 東洋くらい一般で入れなくてどうする!って自分を鼓舞して…。 ここで安易な選択をしてしまうと、一生、安易な選択をし続けることになると思います。 また、自分の可能性を自分で断ち切ってしまう選択はないかな〜って思います。 取り敢えずMARCH、それが無理だったとしても、成成明学獨國武くらいには入れるよう頑張るところかと… 大学受験に向けて頑張れるのは今しかありません。長い一生のあとホンの4ヶ月間だけです。やるっきゃないでしょう。