回答受付終了まであと7日

新車のバイクを買うならディーラー?バイクショップ? 来年4月ごろに初めてバイクを買おうと思っています。 欲しいバイクはもう決まっていて、新車で買う予定です。 そこで気になるのが、ディーラーで買うべきかバイクショップ(レッドバロンなど)で買うべきかです。 中古の場合はディーラーの認定中古にしておけとはよく聞きますが、新車の場合はどこでもいいんでしょうか? ディーラーだと家から遠く、バイクショップは近所にいくつかあります。 バイクを買うにあたってETCとエンジンガードはオプションで付けてもらおうと思っています。 先輩ライダーよろしくお願いします!

バイク56閲覧

回答(7件)

グーバイクで新車を安売りしている店を探して、同じくらいの価格ならどこで買ってもいいと思います。 遠くても安いとこで買ってメーカー保証使えばいいし。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大手 とか チェーンとかよりは 町のバイク屋さんの方が 地域密着型で 良い場合が多いです やっぱり 大手 チェーンは 小さい事でも嘘ついたり 誤魔化したりが ありがちです なので 大手や チェーンが良ければ 自己責任でどうぞ

ディーラーでしか買えないモデルは必然的にディーラーとなります。 ディーラーでもショップでも買えるようなモデル例えばカワサキの400cc以下などはディーラーの方が保証期間が長いのとキャンペーンがあったりでディーラーで買う方が多いです。

ディーラーで良いかと。 ただディーラーも個人店の延長みたいなものだが、無印の個人店よりかはマシかと。 個人店は所詮個人店。 絶版車とかを買うわけではないんだから、ディーラーで買う方が確実だよ。 遠いといったって、何百キロと離れてるわけではないでしょ?

長く愛用して定期的にメンテに持ち込むつもりならディーラー店ですね 長く乗らない、メンテは自分でやるつもりならバイクショップでも良いかと。 私はとあるチェーン系のバイクショップで新車購入しましたが、しっかり対応できる人が辞めてしまい、メンテがザンネンな感じになりました。 それ以降はディーラーからにしていますね。