夫婦別姓についての質問です。 選択的夫婦別姓について、なんとなく嫌だな不安だな、と思っています。 でもなぜ?と言われると説明がつきません。 推進したい方の話を聞くと確かに問題がないようなのですが、どうして私は「どっちになっても(選択的夫婦別姓になっても今のままでも)大丈夫」というより「夫婦別姓のままがいい」と思ってしまうのでしょうか。 私は20代の女性で、結婚はしていませんが長くお付き合いしている人がいます。 もし結婚するとなった場合、一般的には私が苗字を変更すると思います。 たしかに諸々の手続きは大変だし、やましい気持ちはありませんが、なんとなく職場で名前が変わってあまり知らない人にもプライベートが知られるようで少し嫌だなぁと思います。 なら夫婦別姓の方がいいじゃないか、と言われるかもしれませんが、それは何か違うような気がします。 戸籍制度が崩壊する、という意見も目にしました。しかし、その反論として、別姓になったとしてもしっかりデータとして戸籍に残していけば問題がないとあり、たしかに苗字が同じでないと戸籍に残せないという理屈にはならないか……と納得しました。 私の勉強不足もあると思います。ただ昔からの慣習が変わることを恐れているだけなのでしょうか。 このふわっとした謎を言語化できる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいです。