回答受付終了まであと6日

私の祖父母世代(80代)は、定年後年金だけで生活出来ていた世代何ですかね? 私が小学校の時は、両家の祖父母は60〜70代でしたが、みんなもう働いてなくて年金だけで生活していたみたいなんで。今みたいに、定年後も働かないと年金だけで生活出来ないといった感じは身近の祖父母からは感じなかったので、ちょっと気になりました。私の親世代(60前後)は、まだ働いてはいますが、定年後年金だけでは生活出来ないだろうといった事を言ってますし、70代のひともパートではありますが、前の職場にはいたりしましたし。

年金 | 政治、社会問題41閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

「老後は働かない=年金だけで生活できる」「老後も働く=年金だけでは生活でない」ではないでしょう。 私は68歳でリタイア(テーネンとかはなくフル給与でした)し70歳の今年から年金繰下げ受給開始しましたが、当初から年金だけで生活できるとは考えておらず、30代の頃から資金準備をし、現在は年金受給額の約3倍の家計費を見込んでおり、主に貯蓄(投資)からのあがり(利子配当)と引出しを当てています。 私の配偶者は70代後半で今も週一で働いて年400万円ほど稼いでいますが、経済的受益もさることながら「生き甲斐」も大きいようです。 人それぞれです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は質問者さんの親世代です。年金だけでは生活できませんが、貯えと少しの投資の配当で生活しています(夫婦とも厚生年金もらっています)。 あなたの親世代は年金は基本で65からです。 あなたの祖父母世代つまり私の親世代は60定年で年金と配当で生活できていました。私の母は働いていませんでした。 いつまで働くかいつから年金をもらうのか考え方はいろいろでしょう。厚生年金を納めているか国民年金だけかによっても違いますね。国民年金だけの方は生活が厳しいと思います。