親が私に内緒で私の口座を開設していたことについてです。 お子様を持つ方の意見が聞けたら嬉しいです。 来年春から新卒で働く会社の口座開設のため、その銀行での私の口座があるかどうかを念の為親に確認したところ、「あー、実はあるよ。」と言われました。(LINEです) 子供のためにお金を貯めておくことは割とあることかなと思いますし、一瞬よぎりましたが、本当にあるとなると「隠して貯めておいていざと言う時に渡したかったのかな」「本当は大事な時まで隠しておきたかったかな」と思って、いくら貯めてあるかもわかりませんが何故か悲しくなってきました。 私の気持ちの問題なので解決とかではないかもしれないですが、なぜか切ないです。 親心としてはどんな気持ちなのでしょうか…。

補足

すみません、私の説明不足でした。口座を作ってお金を貯めていてくれたことにとても感謝しています。すごく大事なことだからこそ、親としても口座について打ち明ける時の理想の形があったんじゃないかと想像してしまって、LINEであっさり告白させてしまったことを申し訳なく思っているという意味です。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

たしかに口座があるだけで残高何も無い可能性もありますね汗 一旦聞かなかったことにしてみようかなと思います… なんとなく隠していたいような気持ちを感じたので、(最初に聞いた時に濁されたため)いざと言う時にサプライズしたかったのかなとか勘ぐってしまいました。 私が疲れているのか泣きすぎてトイレから出れません(;_;) 親ありがたすぎます(;_;) 残高ゼロかもだけど!!親孝行しますー泣 回答ありがとうございます

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさまたくさんご回答いただきありがとうございました! ちょっと疲れすぎてるのかわからないですが、考えてるとずっと涙が出てきてしまうので「知ってしまったことはしょうがない!」と割り切って考えるのやめてみます。 お金を貯めてくれてる訳ではないかもしれないですが、親に感謝して過ごします! みなさまもお身体ご自愛ください泣

お礼日時:10/8 15:42

その他の回答(7件)

大体あると思いますよ。 うちは郵便局(主に学資保険と小中は公立だったので給食費などの引き落としやらなんやらに使用)と大手銀行(お祝いやお年玉などを貯めておくのに使用)のと2つは作りました。 まぁ、結婚する時にとかってつもりではあったのかもしれないですけど、それだって質問主さまのための事ではあるので、そんなに切なくなったりする必要もないです。 大丈夫よー。

子供名義の口座は、かなりの割合でお持ちの親御さんが多いのではないかと思いますよ。私も子供名義の口座を作っていました。(既に渡し済み) NISA口座も子供口座を開設できるように、子供を出産したと同時に作る方もいらっしゃいますし、銀行や信金などでは「誕生記念口座」などとして金利を上げて口座開設を推奨したり、赤ちゃんの写真を入れた通帳を作れるキャンペーンなども開催されています。 NISA子供口座も銀行等の子供口座も、国が許可をして作成できるようになっているので、多くの親御さんが作っているのも納得ですね。 その資金の多くは、子供の進学資金や独り立ち資金、結婚準備金などでしょう。 親戚等からいただいたお年玉やお祝金などを貯めてあげたり、毎月積み立てるなどして預金してゆきます。 お母様の告白は、贈与税対策の為でしょうね。 子供への贈与は、子供が口座と積み立てなどを知らなかったり、親が子供に隠している場合は贈与の際に贈与税がかかります。 ですから、子供が口座があることを知っていなければならないので、サプライズはできないのですよ。 長年の親御さんの気持ちや愛情を、大事にして差し上げてくださいね^^

詳しくご回答いただきありがとうございます…! サプライズはできないんですね(;_;) 贈与税に関わるとのこと、存じておりませんでした。 親も聞かれた以上答えるしかないですよね泣 親大事にします(;_;)(;_;)(;_;)ありがとうございます

悲しくなる意味が分からないのですが 親が自分でためたお金、それも子供の名義にしてくれている それを言わないのがなぜダメなの? 普通の家なら、別で子供用に現金をためてない家だってたくさんありますよ。 親が自分の為に貯めた金は自分がもらえて当たり前と思っているのでしょうか?あなたが稼いだ金でもないのに。

貯めてくれているのはありがたい気持ちでいっぱいです!いくら貯めているか、いつから貯めているかわからないですが、そんな大事なことをこんなあっさり告白させてしまって申し訳ない?みたいな気持ちになってしまいました。 本当はサプライズ的にというか、もっと大事な場面で渡したいとか、こんな時に渡すぞ!って決めてたんじゃないかと思って(;_;)

だいたいどの家庭でもやってると思いますよ。 あなたのためにコツコツ貯めてくれてるんでしょうね。 何が悲しいのかわかりません。

本当はサプライズで渡したかったのかなと思って、こんなあっさり告白させてしまってなんか申し訳ないというか…自分でもよく分からないです(;_;)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

親が子どものために口座を開設し、貯金をしておくという行為は、確かに珍しくないことです。親の立場からすると、以下のような気持ちがあったのかもしれません: ・子どもの将来のために少しずつ貯めておきたい ・いざという時のために安心材料を作っておきたい ・子どもが自立した時や、大きな出費が必要な時に助けになれるよう準備しておきたい ・サプライズとして、適切なタイミングで渡したかった 内緒にしていた理由としては、子どもに負担をかけたくなかったり、自分の親としての役割を静かに果たしたいという思いがあったのかもしれません。 あなたが切なく感じるのは、親の愛情を感じると同時に、秘密にされていたことへの複雑な感情があるからかもしれません。この機会に親とオープンに話し合ってみるのも良いかもしれませんね。親の意図を直接聞くことで、あなたの気持ちも整理できるかもしれません。 親の行為は基本的には子どもを思う気持ちからくるものだと思いますので、その愛情を受け止めつつ、必要であれば今後の管理方法などについて話し合うとよいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

親が内緒で口座を開設していたことに驚きと切なさを感じるのは自然なことです。親としては、子供の将来を考え、いざという時のために備えておきたかったのかもしれません。親心としては、子供を守りたい、支えたいという思いがあったのでしょう。しかし、隠されていたことに対する複雑な感情も理解できます。親と率直に話し合い、気持ちを共有することで、より良い関係を築けるかもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら