子持ちの方、もしくな同じ境遇の方に聞きたいです。 母親は息子、父親は娘を甘やかすものなのでしょうか? 私は高校3年生の長女で、現在高校1年生の弟がいますが、母親は弟をかなり可愛がります。 最近の弟は思春期なのか家で全く喋らないし、母親に対してそっけない態度を取るのにも関わらず、母親は弟を甘やかし、弟の友人関係にかなり興味を示します。 対して父親は私たち姉弟に平等に接していると思いますが、母親は『〇〇(私)のお願いならお父さんは聞くよ』と主張し、自分のお願いも私を通して伝えるよう言ってきます。 私は両親に感謝してますし、仲は普通に良いです。僻んでることも全くありません。それに、ある程度の贔屓も人間である以上仕方ないと思っています。 私が理解できないのは同じ子供でも性別の差で態度を変える理由です。 私が男性も女性も好きな体質だからかわかりませんが、片方を贔屓する気持ち、いわば異性の子供を可愛がる気持ちがわかりません。 もしも私に子供がいたとしたら、長女とか長男とか関係ありません。等しく子供です。どっちかに過保護になったり甘やかしたりする気持ちは全く起きないと思います。 片方を甘やかしてしまう親はどういう心情で甘やかしてしまうのでしょうか。 いまいちわかりにくい文で、長くなってごめんなさい。 ここまで読んでくださりありがとうございます。

家族関係の悩み53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

エディプスコンプレクス、初めて聞いた単語です。そういう言葉があるのですね!とても勉強になります。 確かに、こんな質問してる時点でどこかで僻んでるのかもしれませんね。 もう一度自分の心と向き合ってみます。 丁寧にご回答ありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人とも、丁寧に親身になっていただきありがとうございました。 どちらも大変学びになったのですが、回答が早かったのと、新しい言葉を知れたということでこちらをベストアンサーとさせていただきます。 本当にありがとうございました。

お礼日時:10/8 19:26

その他の回答(1件)

親子でも、他人でも、と書く女性は、男に甘い生き物です。今は貴女は家の中だけで両親を見て毎日生活しているから、世間一般の女の意識を知らないと思いますが、社会に出で多くの女性達を見れば、全てが解るようになりますよ。 私も貴女と同じで、男と女を区別して考えた事はありません。 性格が良いなら、男でも、女でも好きになります。 ですが、多くの一般女性はそうではありません。 身内でも他人でも、とかく男には優しいのが女の本性です。 子供時代や若い時には、とても理解出来ずに不思議に思っていました。 社会に出て、1人暮らしをして、会社内や、住居の町内会などを見ていても、 同じ失敗をしても、女性は特殊な人を覗いて、殆どの女性は、男に甘いのです。 それは仕方のない事です。私や貴女の様に、男女を公平に見る女性は珍しいのです。

なるほど、そういうものなのですね。 正直な話、母親が男好きだから。とかだったらどうしようかと思ったのですが、世の中の女性自体そういう傾向があると知って少しホッとしました。 社会に出る前に自分と一般女性とのズレがあることに気づけて良かったです。 丁寧にご回答ありがとうございました。