11月に娘が産まれるのですが、名前を〇奈にしようと思っています。私の姉が奈央って名前で同じ漢字が入ってるのですが、避けた方がいいでしょうか? 私と姉も同じ央がつくので、2人目も女の子なら同じく〇奈にしたいなーとも思っています。 皆さんが姉の立場ならどう思いますか?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

貴方側からばかり字を取るのは、旦那さんが疎外感を感じませんか? 私が姉の立場なら、私側の子供みたいな感じがしてしまうので止めてくれと思います。 〇子、のような止め字なら気にはしませんが、奈央ならメインの字ですからね。

別にいいと思います。 貴方が付けたい名前で⭐︎

姉→奈央 あなた→未央 娘→陽奈、由奈 みたいなことですよね。オーソドックスな字ですが、ぱっと見た感じ、姉の子どもみたいな印象になりませんかね。あなたの名前の央じゃない方の字を取ればいいのに、と思います。

お姉さんはいいかもしれないけど、お姉さんの旦那さんはどう思うかな? よその子供に自分の妻の漢字が使われてることになりますし、名前だけ見たら姉の子供と取られてもおかしくないです。 もし奈をつけたくてもつけられなくなってしまうし、事前に聞かれたとしても(姉夫から見ての)義実家関係は断りにくいですよね。 もし今結婚していないなら、結婚した時にはすでに姪っ子につけられいるから反対もできません。 遠い親戚や会社の同僚なら問題ないでしょうけど、あんまり近しい関係だから気になってしまいました。 考えすぎでしょうか…。 逆に考えて、息子さんが生まれた時にご主人が義理の兄弟の漢字をもらって名前つけても気にならないですか?