回答受付終了まであと6日
回答(4件)
アナログな方法でよければ、カセット付きラジオ、USBメモリーまたはSDカード機能付きラジオで、ラジオ番組は録音できます。昔ながらのリアルタイム録音。 radikoなら、パソコンの外部出力と上のカセットかメモリー機能付きラジオなどの外部入力を配線で繋いで録音できます。タイムフリー録音。リアルタイムはしたことがないのでわかりません。 機器でする場合で答えました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ラジオも「機器さえ揃えれば簡単に」録音できますよ。昔はラジカセを使いましたが、今は「ラジオ付きICレコーダー」を使えばいいです。 radikoの録音はパソコンで「らじれこ」を使えば可能です。ただしリアルタイムの録音は不可で、タイムフリーのみ録音できます。
らくらじ=スマートフォンなので、テレビ番組は普通アプリで録画できませんよね? 画像のパソコンなら、らじれこで簡単に録音できますよ 画像は昼間にスクショした前バージョンですが(現バージョンは再生できない?)、先週から始まった松本秀夫アナの番組も簡単にダウンロードできます。テレビは高価なレコーダーが必要で、ラジオだとラジカセ・CDラジオやICレコーダーに相当します