株式投資に関する質問です。 自分は最近NISA枠で株式投資を始めた初心者です。 3か月ほど前から始め、S&P500を毎月積み立てながら個別株を余剰資金でコツコツ買っています。 基本的なことから勉強中なので、頓珍漢な事を言っていたら申し訳ありません。 質問内容としては、「高配当株の塩漬けってダメなの?」ということ。 にわか知識でなんとなく、”塩漬け=悪”というイメージがあるのですが、インカムゲイン目的で高配当株を買って、その株価が下がったとしてもそもそもインカムゲイン目的で購入しているのだから配当そのものが減配等しない限り気にせず何なら買い増しチャンスと思っているのですが、これは正しい考え方なんでしょうか? もちろん株価が下がった要因が何なのか等をしっかりチェックする必要はある(業績悪化なら減配するリスクがあるよ~等)とは思っていますが、信用取引ではないので多少の株価の上下で一喜一憂する必要はないって考え方で良いのでしょうか。