株の投資をする方、しない方、それぞれご意見いただければ。 私の親の資産が1000万円あります。 私自身の資産は少ないですが、親の資産は使わず、自分の持ち金だけで株をコツコツやっています。 株をやってる身からしたら、親の資産も株に投資したい気持ちなのですが 私自身で決められないため、姉に相談したら、株をやる人は 金持ちの人で、リスクもあるし、暴落して大損してもそれを取り返せるくらいの 収入をもってる人がやるものだから、貧乏人が株の投資なんかするもんじゃないと 一蹴されてしまいました。 人間欲だしたらいけない、今の生活が出来ているなら欲出して株なんかするもんじゃない 貧乏人はコツコツ節約してお金貯めるほうがいいというのが姉の意見でした。 みなさんは、株をやる事に対して、どのような思いがありますか? 株をしている人、していない人のたくさんの意見が欲しいです。

株式 | 資産運用、投資信託、NISA1,172閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

BA悩みましたが、欲を出すなという人間が欲だらけという言葉にとても納得してしまいました。 あなたにマリオコイン差し上げます。 チャリンチャリン♪

お礼日時:10/7 18:55

その他の回答(22件)

お姉さんの理論ですと、世の中の投資家は皆大金持ちということになります。 実際はそんなことはありません。 株での資産形成は目標さえ決まっていれば難しいことではありません。 不安なようでしたら専門家を入れて話し合っても良いと思います。 またお姉さんには何を言っても聞き入れてくれないと思いますが、日本円で持っているというのは「日本円に全額投資している」こととなんら変わりはありません。 同じ1000万円でも今買えるものと10年後に買えるものが違うことはお姉さんにもわかっていただけると思います。 将来自分の資産が目減りする(買えるものが少なくなる)という説明をしても無理そうであればお姉さんにお金をすべて預けましょう。 そして将来1000万円ぽっちでは車も買えない時代になったときに「ほらね」と言ってあげましょう。 世界は日々大きな変動の中にあります。日本だけ価値が変わらないというのは素人目に見てもありえないことがおわかりいただけるかと思います。 貯金できるなら投資に回したほうがよっぽど価値があります。 お姉さんの考え方自体が貧乏から抜け出せないように自分をカゴに閉じ込める危ない思想なので改めてもらえることを願います。 また、もうまもなく株の大暴落が来ます。そのあとに買うようにしましょう。 まだ時間はあります。あせらず、ゆっくり、確実に。good luck

うちの姉は、やってる人がお金持ちというより、お金に余裕のある人の事を言ってると思います。 パチンコする人だって、お金に余裕があるから出来るわけですから 私みたいに結婚していて、奥さんも子供もいて、稼ぎだってそんなに多くなく、生活するのがギリギリで遊ぶお金もない人が パチンコするのはおかしいって話だと思います。 パチンコも株も似たようなもんだと。 10万円くらい大負けしても、なんら生活にも支障がない人。 こういう人がやるのなら、わかると言ってます。 なので、損した時にそれを取り戻せる余裕があるの? という所を突っ込んで来ます。 この親が残してくれた1000万円も、コツコツと稼いで貯めて来たお金なだけに、そんなギャンブルみたいなことに使うなというのが 姉やうちの嫁の言い分ですね。 なので、絶対に増えるという事にならない事には、いいよとは言わないと思います。

株してますね。 もっと早くすればよかったと思う。 稼げるお金って決まってるし、運用に回して、給料収入以外のプラスアルファがあるってかなり大きなことだった。 株の売買で儲けるじゃなくて、株の配当金、そして優待でレジャー費や食費を節約できるのってかなり大きな金額になる。 浮いた分のお金って、それこそ貯蓄や運用に回せるのかなり大きなことでしたね。 銀行で低金利で預けても資産は増えることはないですし。 銀行って低金利で集めたお金をずっと置いとくわけじゃなくて、普通に我々から集めたお金を運用にぶっこんで、それの利益でたのを貯めていく世界だから。 運用して富を得るチャンスを、銀行にあずけてふいにするってもったいないと思いました。

そうですね。 私も株の事をもっと早く知ってたら、若い時からしてたかもしれないです。 今回、姉に株の相談した事は決してマイナスではなかったと思います。 姉も株知らずで、やるきっかけもなかったと思うので 弟の私が株をやってる事を知り、株の勉強をしてみるとも言ってたので いいきっかけにはなったと思います。 ただ、私自身が損していますのでマイナスイメージがより一層強くなる事を懸念しています。

通常そうだけど。今後は円の価値だけが下げていくから、マジで基本から勉強した方がいい。 預金では円安分と金利差分損していく。何もしなければ5~10年で資産は半減する可能性が高い。 基本は。積極財政でばら撒き放題刷り放題で円の価値だけが下がり続けるのです。それ以外の株や商品などすべての価値は変わらないから全ての商品価格は円安分上昇する。実質上げてない。外貨ベースでは変わらず。 株価上昇しても、それ以外も全部同じように上昇するのだから実質利益なし、税金取られるだけ損。だが、買わなければ大損。基本円安に勝者なし。 今後は株価と為替は連動。トルコやベネズエラと同じ流れだから。有事の株高 分散投資推奨。通貨の分散投資も推奨。先進国とか高格付け国。

労働収入>支出を絶対キープする。事が最も重要です。 株をやるにしろ、借金して株をやらない限り、生活が破綻することはないです。 相続があろうが、それを消費しなければいいだけです。 私は貯金なんかほとんどせず、資産の99%を投資に回してますが、かりに全額失っても、明日からの生活は何一つ変わらないのです。 実際、株でいくら儲かっても、使わないです。労働で稼いだお金からしか使わないのです。 投資で儲けたお金は、働けなくなってから使いますし、全額使わなくても問題ないです。 お金は安心を得るために存在するだけです。 消費では幸せにはなれません。

そもそも親の資産は親の資産です。子供が勝手に使ってよいものではありません。 特に、自分の資産で稼げてないのなら、それ以上に勧めるべきではないと思います。 まずは、自分の資産で稼げることが大切かと思います。 大事なのは、額じゃなくて率です。 例えば、確実に年3%~5%ぐらい稼げるようになれば、明らかに銀行預金より良いわけで、親にも勧めやすいですよね。 ただし、それはあくまで親の資産なので、増えても自分では使えませんよ。 親は親です。親にたかってはいけません。