妊娠9ヶ月、病棟勤務の看護師です。ここ最近、お腹が常に張っている状況で、張り止めを内服しながら働いています。 主治医からは、「子宮頸管は保たれていても張ってる時間が多いので、産休まで自宅安静」と言われ診断書が出ました。 ただ、妊娠初期から切迫流産で数ヶ月診断書が出て休職したり、早めの段階から夜勤免除してもらったりと職場のスタッフに迷惑をかけてきました。 そして、現在は、スタッフの人数が少なく、今回診断書がで出た事を伝えると残り産休まで、なるべく座る時間を作れるようにするので平日も休日も出てほしいと言われ、働くことに決めました。 主治医と看護師に苦笑いされましたが、勤務内容調整してもらえるならとOKが出ました。ただ、いざ出勤してみると座ってる時間はほとんどなく、職業柄座ってできる仕事もほとんどありません。 私が動けないかわりに他のスタッフの仕事量が増えるだけなので、結局私も力仕事以外はずっと立ちっぱなしです。お腹の子供を守れるのは私しかいないとはわかっていますが、穏便にこのまま働いて産休に入りたい気持ちと、張り止め内服してもお腹は張るので診断書を断ってまで働く必要はないのではないかと思う気持ちでとてもモヤモヤしています。 スタッフの中にも、心配はしてくれてフォローはしてくれますが、子宮頸管が保たれたいるなら大丈夫、この時期はお腹が張っても仕方ない、私も張り止め飲んで働いてたよと看護師なので感覚が麻痺してるのかそういう発言にもモヤモヤします。 穏便に、産休まで休める方法を教えて頂きたいです。お願いします。