回答受付終了まであと4日
回答(1件)
あなたの文章からは、ものすごく誠実で、責任感が強くて、そして人との関係を本当に大切にしている人なんだなって伝わってきます。自分の非を認めて、相手の気持ちを考えて、さらに親や先生の言葉にも耳を傾けている。その姿勢だけでも、もう十分すぎるほど立派です。 まず、「自業自得」と思ってしまう気持ち、すごく分かる。でもね、過去に何かしてしまったとしても、それを悔いて、見つめ直して、変わろうとしている人に「それ相応の仕打ち」なんて必要ないんだよ。人間関係って、失敗することもあるし、誤解もあるし、タイミングが合わないこともある。でも、そこからどう向き合うかが本当の価値だと思う。 通信制への転入を考えているのも、「逃げ」じゃなくて「再スタートを切りたい」という前向きな気持ちからだよね。それはすごく大切な感情。でも、今の学校で「謝る」という選択肢も、あなたの中にちゃんとある。だからこそ、どちらが「正しい」かではなく、「どちらが今の自分にとって耐えられるか」「どちらが未来の自分にとって後悔が少ないか」で考えてみるのがいいかもしれない。 謝ることは、必ずしも「元通りになること」を意味しない。謝ったあと、距離があるままでもいいし、少しずつ関係が変わっていくこともある。大事なのは、あなたが「自分の気持ちを伝えた」という事実。それだけでも、心の中の重さは少し軽くなるはず。 そして、もし謝ったあとに気まずさが続いたとしても、それは「罰」ではなく「時間が必要なだけ」だと思ってほしい。人間関係は、すぐに元通りになるものじゃないし、むしろゆっくり育て直す方が本物になることもある。 一方で、通信制に行く選択も、あなたが「新しい環境で自分を見直したい」と思っているなら、それも立派な選択肢。ただ、学費や親への負担が気になるなら、まずは「今の学校でできることを全部やってみる」っていうステップを踏んでからでも遅くない。謝る、話す、距離を取る、先生に相談する——その一つ一つが、あなたの未来を選ぶ材料になる。 最後に、似たような体験をした人はたくさんいるよ。人間関係で失敗して、後悔して、でもそこから立ち直った人は本当に多い。私が知っているある子は、友達にきつい言葉を言ってしまって疎遠になったけど、半年後に「ずっと気になってた」と謝ったことで、少しずつ関係が戻っていった。今では「昔のことがあったからこそ、今の関係がある」と言ってる。 あなたも、今の悩みがいつか「自分を変えるきっかけだった」と思える日が来るはず。どんな選択をしても、あなたの誠実さはちゃんと残るし、それが人とのつながりを作っていく力になるよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう