回答受付終了まであと7日

至急 友人が飼ってる5歳猫ちゃん(ラグドール)が虐待されてるかもです。 友人が旅行のため1週間猫ちゃんを預かりましたが、ガリガリで毛はバサバサで驚きました。 とりあえずブラッシングしましたが毛玉もすごく、肌荒れしていて爪ものびのび。 友人にワクチンや健康診断の確認をすると行ったことないおぼえてないと。 友人から許可をもらい、病院でお薬と爪切りなどをしてもらいました。 我が家にも猫ちゃんが2匹いるのでもう迎え入れるつもりはなかったのですが、見てられなくて可能であれば引き取りたいなと思っています。 ただ、友人は感情の起伏が激しいためなんと伝えるべきか迷っています。 みなさんならどうしますか?

ペット | 友人関係の悩み57閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(5件)

逃げたことにして引き取る。 感情のいい時を見計らって伝える。 あの猫かわいいと言ってどうにかねだる。 さらう。 ぬいぐるみをあたえてごまかして、入れ換える。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

病院でワクチン接種しましたか? 受け入れる場合は先住猫との相性が大切です。 室内飼いでもワクチン接種していない猫と対面させるのは危険です。

難しい問題ですね。私だったらとりあえずすぐにラグドールを引き取るよ!みたいなことは言わずに「また旅行とか1日でも家を空けるとか猫の世話が難しくなったらすぐに私に言ってね!いつでも面倒は見るから!」みたいな感じで言っておくことで様子を見るかもしれません。

私なら友人になぜ手入れをしないのか、これは虐待に当たることも伝えます。するべき世話、受けるべき治療を放棄していることは、ネグレクトといって立派な虐待です。 もし応えてくれそうになかったら警察に通報をします。お友達なのでしにくいとは思いますが、ねこちゃんを守るためにします。

否定的なことは言わずに伝えるかなと思います。 ・預かっている間に情が湧いてしまって良ければ引き取りたい ・購入や避妊去勢などにかかった費用は支払う 「飼育環境が良くない」というのを言うと拒否されやすいかもしれないので、あくまでこちらの都合で引き取りたくなってしまったという体裁にすることと お金(気持ち多めくらいで…)を払うと言えば、承諾されやすいかと思います。