回答受付終了まであと1日

これがEUクオリティと言うか、ヨーロッパクオリティですよね? イギリスは今は、EUを離脱していますけれど、以前は加入していました。 EUに加盟するには、死刑制度廃止が必須らしいです。 イギリスにも死刑制度は今でも恐らくないのでしょう。 EU離脱に伴い、イギリスに死刑制度復活とか聞いていません。 しかし凶悪犯罪では、現行犯(実行犯)は即座に警察官や軍隊が射殺すると言う国民世論と言うか、許容する雰囲気があるのが、ヨーロッパですよね? 日本に死刑制度があることをEU諸国は批判の対象にしますが、日本では、凶悪犯の現行犯であっても、生け捕りにして、裁判を受けさせるのがセオリー・最優先事項ですよね? 大阪教育大学付属池田小学校事件や秋葉原通り魔事件などでも、実行犯は現行犯逮捕され、裁判で死刑が確定し、執行されましたが、こういう案件は、ヨーロッパなら、即射殺されておかしくないですよね? 日本で、戦後実行犯(現行犯)が即射殺されたのは、三菱銀行人質事件と瀬戸内シージャック事件と上赤塚交番襲撃事件くらいですよね? これはもう日本とヨーロッパの犯罪者(現行犯・実行犯)に対する文化の違いとしか言えないと思いますが…。 どちらが正しいとか、間違っているとか言う問題ではないですよね? 『イギリスのマンチェスター北部のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)で2日、男が車で突っ込み、刃物で襲撃する事件があり、2人が死亡、3人が負傷した。容疑者の男は現場で警察官に撃たれた。警察が発表した。2日はユダヤ教の最も神聖な祭日「ヨム・キプール」にあたる。 地元警察によると、事件はクラムソール地区の「ヒートンパーク・ヘブライ・コングリゲーション・シナゴーグ」の外で発生し、午前9時31分(日本時間午後5時31分)に通報を受けた。警察はX(旧ツイッター)で、救急隊員が「車両突入と刃物による襲撃での負傷者を治療している」と明らかにした。 また、所持品に不審物があったため、爆発物処理班が出動したと言う。負傷した3人は重傷とされる。 容疑者については死亡しているとみられるが、現時点では警察による確認ができていない。 事件の発生を受け、訪問先のデンマークから帰国を早めることを決めたキア・スターマー首相は「この攻撃に強い憤りを覚える」と述べ、「ユダヤ教の最も神聖な日に発生したことは、さらに忌まわしい」と語った。 マンチェスターのアンディ・バーナム市長はBBCに対し、市が「重大な事件」に対応していると述べる一方、「差し迫った危険は収まったようだ」とした。また「SNSでの憶測による書き込みは控えるように」と呼びかけ、地域のユダヤ人コミュニティーの不安を煽らないよう求めた。』 https://news.yahoo.co.jp/articles/4738c518e8fe4369697e9d9ec82df29576973169

回答(2件)

自分にとって都合の良いように解釈したり、自分にとって都合の良い内容を鵜呑みにしたりでは、人としても成長しないと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁそれも一理あります。一般論としてはその通りです。異論・反論はありません。 しかし、こういうテロなどの凶悪な犯罪案件に関しては、EU(ヨーロッパ)としては、現行犯(実行犯)を、警察などの実力部隊が即射殺することを容認する雰囲気と言うか、世論はあると思いますよ。 あくまでも、こういう凶悪テロ犯罪に関してですが。

何か勘違いされてるのではないですか。 日本の警察官は拳銃で武装しています。 一方、イギリスではテロ対策班など除いて一般の警察官は銃を携帯していませんよ。

少なくともこの件では、イギリスの警察が発砲したみたいですよ。 >容疑者の男は現場で警察官に撃たれた。警察が発表した。 って書いてありましたし。特殊な任務を帯びた警察官だったのかもしれませんが…。 日本では、瀬戸内シージャック事件で、犯人を射殺した警察官は、マスコミからいろいろ言われて、結局警察を辞職したみたいですね…。 警察官としての職務を遂行しただけなのにね…。 ネットで調べたら、日本で、人質を取って立てこもったりした事件で、犯人が警察官に即射殺されたのは、三菱銀行人質事件と、瀬戸内シージャック氏健人、長崎バスジャック事件の3件だけらしいですね…。 ヨーロッパでは、テロとかの実行犯(現行犯)は、割とよく警察官や特殊部隊に即射殺されるイメージがあるのですがね。 西ドイツの航空機ハイジャック事件でもそんなことがありましたよね。 日本ではハイジャック犯の射殺はないみたいです。