2010年以前、中国が発展途上国の頃、中国平均月収10000円~30000円くらいでしたが、それで食事ができるお金があったんですか? Yahoo知恵袋から引用 ・私は2010年前後に中国駐在していましたけれど、地方都市の工員なら日本円で20000円~30000円くらいでしたね。地方都市なら食事は何とかなったと思います。朝食は行商から買えば大き目の中華まんじゅうが1個10円くらいでしたし、昼は工場の食堂でほぼ無料の昼食が出て、夜は自炊で野菜中心であれば十分食べられたと思います。 米も安いのだと10kg400円くらいで買えましたからね。 卵1kgで200円くらいとか、大きな白菜1個20円とかでしたから。 =================================== 余談 ・台湾は言葉が全く通じない日本よりも言葉が通じる中国の方が民間交流盛んですよね?2025年台湾は日本統治が終了して80年目に、日本語世代の台湾人はほとんど生存していません。台湾にいる中国大陸出身の配偶者は陸配と言われています。2012年で台湾で生活する陸配は30万人、2020年だと35万人います。うち10万人が選挙権を持ちます。 国際結婚情報 ・フィリピン人はアメリカ人と国際結婚が多いらしいです。 ・香港人の37%が中国人と国際結婚しているそうです。 ・台湾にいる中国人配偶者は陸配と言われ、台湾に38万人います。 ================================= 2001年一人当たりGDP ・34,410ドルー日本 ・11,983ドルー韓国 ・02,250ドルーロシア ・01,058ドルー中国 ↓ 2021年一人当たりGDP ・40,155ドルー日本 ・37,518ドルー韓国 ・12,877ドルー中国 ・12,423ドルーロシア ↓ 2024年一人当たりGDP ・36,128ドルー韓国 ・32,498ドルー日本 ・14,794ドルーロシア ・13,312ドルー中国 ↓ 2030年一人当たりGDPの推測 ・41,892ドルー韓国 ・41,659ドルー日本 ・18,617ドルー中国 ・16,643ドルーロシア ↓ 2039年一人当たりGDPの推測 ・67,833ドルー韓国 ・55,509ドルー日本 ・32,623ドルー中国 ・23,503ドルーロシア =================================== 2019年中国語圏一人当たりGDP ・081,051ドルーマカオ ・048,277ドルー香港 ・025,992ドルー台湾 ・010,334ドルー中国 ↓ 2024年中国語圏一人当たりGDP ・072,906ドルーマカオ ・054,034ドルー香港 ・033,437ドルー台湾 ・013,312ドルー中国 ↓ 2027年中国語圏一人当たりGDPの推測 ・083,298ドルーマカオ ・060,321ドルー香港 ・038,076ドルー台湾 ・015,519ドルー中国 ↓ 2030年中国語圏一人当たりGDPの推測 ・095,986ドルーマカオ ・068,278ドルー香港 ・041,244ドルー台湾 ・018,617ドルー中国 ↓ 2039年中国語圏一人当たりGDPの推測 ・145,821ドルーマカオ ・094,754ドルー香港 ・064,901ドルー台湾 ・032,623ドルー中国