日大付属の三年です。 基礎学力到達度テストが終わり、自己採点が 国語64点、英語34点、数学71点、日本史92点でした。 第一志望が文理学部史学科、第二志望が経済学部金融公共経済学科なのですが、いけると思いますか? 2年4月、3年4月の標準化点と、今回の自己採点の学内での標準化点で最終的には226点でしたが、おそらく全国だと少し下がって215〜220ほどだと思います。 例年より国英は少し難化、数学は難化、日本史は少し易化していたそうです。

大学受験757閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:10/2 20:39

その他の回答(2件)

どちらも余裕で行けると思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

基礎学力到達度テストの自己採点結果と標準化点について、お疲れ様でした。 日本大学文理学部史学科と経済学部金融公共経済学科の合否判定については、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。 ・標準化点が226点(学内)、全国換算で215〜220点程度とのことですが、日本大学の内部進学では、この点数は比較的良好な水準と考えられます。 ・特に日本史92点という高得点は、史学科志望にとって強みになります。 ・国語と数学も60点以上で安定していますが、英語がやや低めなので、今後の対策が必要かもしれません。 日本大学の内部進学では、基礎学力到達度テストの結果に加え、普段の学業成績や出席状況なども総合的に評価されます。文理学部史学科は人気学科ですが、日本史の高得点は有利に働くでしょう。 現時点での標準化点であれば、第一志望の文理学部史学科も十分視野に入ると思われますが、最終的な合否は当日の試験状況や他の受験生との相対評価にも左右されます。 残りの期間で英語の強化を図りつつ、普段の学習も継続することをお勧めします。また、進路指導の先生に相談し、より具体的なアドバイスを受けることも大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら