高校2年生京都大学文系学部志望です。 数学は参考書で言うとどこまでやればいいのでしょうか。 青チャートは例題だけでなくもちろん下にある練習問題やexerciseもですよね? また京大といえばプラチカというイメージですがそこに行くためには青チャートの全てだけでいいのでしょうか。
またYoutubeで青チャの解答を全部暗記したという人を見たのですがどう思いますか
またYoutubeで青チャの解答を全部暗記したという人を見たのですがどう思いますか
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ありがとうございます!
お礼日時:10/10 14:11
京大文系の数学ははっきり言ってそこまで難易度は高くないです。チャートをやるもよしですし、学校で配られた問題集を完璧にするだけでも、十分に解ける問題はあります。 ですから、参考書で言うと、プラチカや上級問題精巧等をする必要はあまりないです。 ただ、京大数学はクセがあるので、過去問は沢山解くべきです。特に整数問題は過去問を解く解かないでかなり変わります。(だいたいmod3でいけるので)
練習問題やexerciseまで、きっちりやり込みます。 2次に数学がないなら、青茶を徹底的にやり込めば十分だと思います。
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください