回答受付終了まであと5日

ゴルフのスイングで悩んでいます。 自分は どうしても 当てにいくスイングで 体が つっこんでしまいます。 テイクバックが小さくて フォロースルーが大きなスイングにしたいのですが、 どう頭の中で 意識を切り替えたら良いのか なかなか出来そうにないです。 何か良い 意識の切り変え方法 または 効果のあるドリルは ありますでしょうか? よろしくお願いします。

ゴルフ107閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(7件)

両脇にタオルをはさみアドレスしてください。そのままテークバックするのですが、右足、右ひざを絶対に動かさず、左肩をあごの下に来るように回します。すると、トップの位置で出前持ちみたいなな形になるので、その形をキープしてください。 そこから、右足体重のまま左腰をその場で水平に回します。左手を動かさず、左腰をその場で回すと、左腰につられて、左腕が落ちてきます。するとインパクト直前の形になります。手は使わず腰を回し続け、インパクトをむかえてから右足体重を左足かかとに移し、自然にフィニッシュの形に向かいますので3秒止めてください。 プロのスイングを文章にするとこんな感じです。ただ、屈伸運動で内転筋を鍛え、肩の柔軟運動で可動域を広げるトレーニングをしないと出来ませんが、毎回、自宅でシャドースイングをして体得してください。 次に実打練習は、左足爪先前方にボールを置き、右足は一歩後ろに引いて、爪先立ちにします。左足に体重を9割のせて、左脇にタオルを挟み、左手薬指で左肩を回し、左手薬指で実打してください。 左脇にタオルを挟むのは、目とボールの距離を安定させ、左足体重90%はインパクトの再現です。 一度お試しください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

よく、スイングのことは考えず、フィニッシュをとることだけを考えれば、希望が叶うかも知れません。

オーバースイングなんです? 色々と修正するとこあるとは思いますし、練習量で補わないと身につかなかったりしますけど、左サイドで引っ張るとどうしてもスウェーして突っ込んでしまいがちなんで、とりま、下半身はこんな意識で使うといいです。 https://youtu.be/F6lJbcGPdvU?si=AbKgXL2yXN7rvjae これ以外はパンチショット系な感じで多少特殊な気もするけど…このコーチのを積極的に取り組むとオーバースイングは治るとは思います。

★ボールに当てに行くスイングの悩み。 ①ゴルフのボールは止まって居るのでブラインドゴルフもありますが、ヘッド スピードは速く、ボールを見て居ても当てに行っても当たるとは限らないので 沢山素振りして、切り返しのメカニズムを体に暗記させると良いと思います。 ★体の突っ込みと大きなフォロー。 ボールを叩きに行かず、サイドスローのピッチングのイメージでヘッドの重さを 目標にリリースして、リリースする迄アゴ遠右膝の後ろにキーフすると下半身は 止まる事も無くアドレス時の前傾角度も維持出来るので、ヘッドスピードに負け ない大きなフォローに成ります。 ★小さいテイクバック。 素足なら足の指は地面を掴み、アドレス時の前傾角度を維持しながら 全身の筋肉使ってヘッドの重さを、バック「で」スイング⤴︎すれば クラブが背中を目標の上に向けるので、右の脇腹が伸びた逆スェーでは 無く、コンパクトなトップでも体は充分捻転すると思います。 ⛳️サイドスローのピッチングとフォローのアゴの位置。

画像

左の片手打ちを練習に取り入れると、最初は自分では実感なくても、だんだんと感覚は変わるかも知れません。 左片手だと逆に強く当てに行けば行くほど当たらないし、当たってもホントに当ててるだけの感覚になります。 ボール側に身体突っ込んだらすぐ当たらないし、ボールの1メートル前後をヘッド軌道を安定させる感覚になるでしょう。 片手なので大きくも振れないし強くも振れない、ただ芯に当たる外れたかは、打感や感触でわかるし、当たる角度が悪いと詰まったような当たりになるし、身体使わず手を返してだけだと当たっても、身体正面のままフォローが出ないから、ご自身でもなんか違うのが分かるでしょう。 またボール側に身体が動くと当たらないけど逆に背中側に引っ張られるような感覚が、むしろ軸が動いてない感覚なのも、気づいてくるかも知れません。 当てる、強く打つ、身体を使うと言う感覚がだんだんと体感出来るかも知れません。 出来なくても、少し最初に取り入れるだけでも、だんだんと意識が変わってくるでしょう。