生後5ヶ月の猫を飼っています。 猫の置き餌が良くないと聞いたので教えていただきたいです。 我が家では、朝と夜に2回餌をあげています。 時間になったらお皿を下げて洗って新しい餌を入れて出しているんですが、基本的にお皿はからっぽになっています。 なので気にしていなかったのですが、餌の時間になるまでお皿を出したままの状態は「置き餌」になるのでしょうか? 1日中ちょこちょこ食べているのがいけないと聞いたので、時間を決めてお皿を下げるべきなのかなと思ったのですが、それはどのくらいの時間で下げるべきなのでしょうか?? 新しい餌を出すと一目散に駆け寄って食べ始めるのですが、2.3分で食べるのやめて寝始めます。

ネコ | ペット167閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

ごはんを置いてから せいぜい30分くらいで 良いですよ。 だらだら食いの習慣は 私ならつけないです。 ご飯とオヤツの時間は 決めてあげる方がいいので。 長時間、留守にして 次のご飯の時間までに 帰宅できない時は 多めに置き餌を しておいてあげますけどね。

室内であればさほど気にしなくてもいいと思います。 5ヶ月だとまだ消化器官が未発達なので一度に多くはあげずに回数を増やす事です。 成長してきたら時間を決めてあげてください、また不妊手術すると食欲が増します太りやすくなりますので量に注意が必要です。

回答ありがとうございます! 成長してご飯の時間を決めた方が良いと言うのは、やはり1日中ダラダラと食べ続けるのは太りやすくなるので、ご飯をだして一定時間たったらお皿を下げた方がいいと言う事ですよね? 今はずっとお皿が出てる状態なんですが、ある日突然「もう時間だから食べないなら下げるねー」って感じで下げちゃって問題ないんでしょうか? 食べないと片付けられてしまうとわかったら、決まった時間に食べるようになるんでしょうか??