回答受付終了まであと6日
回答(2件)
うつ病の症状に過眠があります。 他の症状があるなら、精神科を受診しましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
こんばんは。 そのような睡眠の悩みについては、就寝時間と起床時間も関係してきますね。 書き込みが16:54となっていますが、その時間帯に起きられたのでしょうか? それは置いておいて、人間は夜行性ではないので、昔の人は基本、日の入りと共に寝て、日の出とともに起きたと言われています。 睡眠のリズムが朝型に寝て、夕方起きるみたいな昼夜逆転のようなリズムになっていると、寝ても寝ても眠いという症状に陥りやすいかもです。 逆に23:00に寝て6:00に起きるという7時間睡眠なら睡眠のリズムが昼夜逆転ではなく、正しいリズムなので、充分な睡眠が取れると思います。 あと睡眠には個人差があるので、大人なら7時間睡眠でいいと一般的に言われていますが、人によっては、例えば精神薬を飲んでいる方などは、眠剤以外にも起きている時に飲む薬にも眠気を催す作用があるため、7時間睡眠では足りず、8時間から長ければ10時間ぐらい睡眠が必要な人もいます。 質問カテゴリーがうつ病・メンタルヘルスとなっていますが、あなたは今何かしらの精神薬をお飲みでしょうか? その薬の中に、眠剤以外の昼間飲む薬にも眠気を催す作用があるため、寝ても寝ても眠いという可能性もあります。 もし精神薬をお飲みなら、主治医の先生にお願いして眠くなる成分の入っている薬を少な目に処方してもらうなどの工夫が必要かもです。薬の処方は病気の症状によって変えることが一般的なのですが、あまりにも副作用で眠いというなら、処方の変更を考えてもいいのではないでしょうか? 場合によっては、減薬してみるとかでもいいかもしれませんね。 お大事になさってください。