ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

こんにちは。 参加されるデイケアの現場にどのような人たちが集まっているかによりけりなので、どうとも言い切れないのが現状ですかね。 私の通っているクリニックは、珍しいクリニックで、女医の精神科医の先生が院長をやってますので、受診する患者さんは女性患者さんが結構多いですね。 若い女性患者さんも多いです。 女性特有の悩みや、女性にしか打ち明けられない困りごととかあるのでしょうか。 患者さんの8割ぐらいが女性です。 デイケアは主に入院治療を終えて、社会復帰に向けてB型事業所などへのステップとして利用される方が多いので、女性の利用者さんもいます。 若い女性というと20代~30代ぐらいの方でしょうか。デイケアの現場によりけりですね。 あと、先に述べたようにデイケアは、入院生活から復帰してB型事業所等へのステップとして利用されている方もいらっしゃるので、若い女性がいる可能性もありますが、そういう方は元気なので、数か月~1年ぐらいでデイケアを卒業して、B型事業所等へ通い始めるのではないでしょうか。