【古美 骨董】洋間(リビングルーム)に、TVやPC、応接セットや食器棚とともに、飾って映える古美術 骨董品を二点教えてください。また、おすすめ飾り方をご教示願います。
+
+
古美術 骨董の話です。
部屋に飾って楽しむのであれば、気に入ったもの一つに絞って飾るのがよい。
今日は、断捨離でシンプルライフを良しとする風潮にある。古美術 骨董品は余計な物でしかないのだ。
ましてや壺を二つ飾るなんて。悪いことは言わん。一つにしておけ。
絵画やポスター類も一枚にしておけ。複数の古美術 骨董品が飾り付けられた部屋はまるでショールームのようであり、そこには生活道具との共存などあいいれない。
理想を言えば広々としたリビングルームに少数の古美術 骨董品であるが、日本の貧しい住宅事情に望めるよしもなし。
笑い話として聞いてほしい。
友人の十畳のリビングルームに二つの壺が飾られている。壺一つでも邪魔くさいのに二つである。しかも高さ40cm以上と大きい。金襴手の豪華な伊万里壺と、茶色い備前壺である。さらに、ポスターまで掛けている。
主人である彼の一言「どうだい!?美術品を前にすると心が落ち着くだろう?」には、
皆が苦笑したものである。
友人の部屋にいていつも感じるのだが、昭和の駄菓子屋をイメージさせるのだ。
対策と歯止めだが、少なくとも部屋ごとに色調は統一したほうがよいだろう。
豪華は伊万里壺はTVやPC、応接セットや食器棚とともにリビングルームに置いて、茶色い備前壺は和室に置くようにアドバイスしたい。