回答受付終了まであと6日

ロストワックスでのリング作成について質問です。 素人なのですがロストワックスに興味があり、画像のような石を包み込んだデザインが好みです。 この場合、どのような石留めの方法で作成するのでしょうか? 詳しく教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

画像

工芸 | レディース腕時計、アクセサリー26閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

変に二重構造みたいになってますから、たぶん覆輪留めの枠を作ってリング台(円柱)に両面テープか何かで固定してから、溶けたワックスを盛って造形したんだと思います。造形後に石を押し出して鋳造。鋳造後に地金を起こして石を入れてから押えるつもりだったんでしょうね。 ところが鋳造でワックスが縮んだので石が入らず、片側に引っ掛けたものの入り切らないまま押えたか接着したか(あるいは併用)でしょうね。正面から見ると石が曲がって押し込まれてると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もしかしてロストワックスではなくて銀粘土かもしれませんね 銀粘土なら石を入れたまま同時焼成ができますし ロストワックスなら先の回答者様のおっしゃるように裏から爪留めかふせ留めで固定していると思います

これは裏から留めてるのではないかな?という感じですね。 作るとしたら裏(リングの内側)から石が入る穴を開けて、表は石周りにワックスを溶かしたり盛ったりして、裏は鋳造後に倒して石を留めるための爪を立てて作っておいて、石を抜いて鋳造、鋳造後は磨いたりして石を入れて爪を倒して留める。