回答受付終了まであと1日

ジオラマや模型をつくる人に質問です。 きのうから水槽に沈めるオブジェとして、おおよそ1/300くらいのタイタニックっぽい沈船をデフォルメ気味にヤコのオーブン陶土で作りはじめました。 あのパイプが数段並んだ手すりを自作したいのですが、何の素材でどう作ったらいいものか悩んでいます。 1mmのアクリル丸棒あたりを曲げて接着する感じで出来るものでしょうか? 水に沈めるものなので、溶けたり錆びたりしない素材で、何か良いアイディアがありましたら教えていただきたいです。 また、一般的なジオラマの手すりの作成方法なども教えて頂ければ参考にさせて頂きたく、ご教授願います。 ちなみに陶土を扱うのも模型もド素人ですので、この先割れや欠けも心配。その他もろもろ「ソレ違う!」なんてご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

画像

回答(1件)

そもそも一般的にジオラマで使う水は水ではありません 透明レジンやらエポキシ樹脂やら水に見える素材を使っているので錆だとかを心配する必要がありません サイズも既製品サイズの場合がほとんどなので手すりも既製品を使う場合がほとんどでしょう 大型模型を自作する人の大半はジオラマではなく単体でのディスプレイモデルを選択しているかと

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます なるほど、一般的なジオラマは既製品を使うんですね 漠然と、ミニチュアサイズですべてを自作するのかと思っていました ディスプレイモデル+手すりで検索したところ、いくつかの既製品がヒットしましたが、思い通りの物は見つかりませんでした 紙製だったり、一部樹脂製も見つけましたが縮尺が合わなかったり…ジオラマは水と無縁の物だから耐水性を考慮する必要はないんですね もう少し探してみます