回答受付終了まであと5日
御深井焼の長皿について質問です。 少し前に私が気に入って買ったのですが、 古い御深井焼の真作かどうか疑っています。写真に写っている御深井焼は真作なのでしょうか?、また長く(江戸時代初~末)にわたって焼かれた御深井焼の中でも 古いのかを教えてください。ご教授ください。よろしくお願いいたします。
表面は焼きたてのビスケットのように ふっくらとしています。
回答受付終了まであと5日
表面は焼きたてのビスケットのように ふっくらとしています。
古い物です。 御深井と一口に言っても事情はちょい複雑なんです。 本来ならば「尾張徳川家お庭焼」である「御深井窯」で焼かれた物を指す名称ですが、瀬戸、美濃で焼かれた所謂「御深井釉」の物も一緒くたにそう呼ばれてます。 画像だけではハッキリ判断出来ませんが、おそらくは美濃産の御深井かと思います。 それならば、少なくとも江戸中期は有ると推測します。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
工芸
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください