緊急! 今、旦那と喧嘩になってます。 旦那は身寄りが姉だけで、姉と姉の旦那は、子連れ同士の再婚で、子供が15人いるんですが、姉夫婦が先日亡くなり、姉の旦那も身寄りがいないから、子供達を我が家で引き取りたいって言ってるんですが、私が子供嫌いなのを知っていて、言い出したんです。 旦那は、知的障害で働くのが難しくて、旦那は家事をしてくれてるんですが、稼ぎは私の収入だけなのを知っていて、いいだしてるのにも凄く腹が立ち、しかも、今飼ってる犬13匹も、子供の中には、犬アレルギーがいるので手放さなければならないことで、更に腹が立ってます。 だから、私は引き取るなら離婚すると言ったら、旦那は「俺が障害者で働けないのに、どうやって子供達を生活させればいいの?」って言われたんです。 全て、私が我慢しなければならないんでしょうか? 多分、子供を引き取ったら、56してしまいそうです! 本心は、愛犬達を連れて離婚したいです。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

数が大きすぎて嘘に聞こえちゃう。。 まず、わんちゃん1匹にかかるお金は小型犬で大体1~1.5万円。(シーツ、餌代、各種雑費)それを13匹って犬だけで10万以上支出してて、なおかつ旦那は働いていないんでしょ? そんなのやっていけるの?

この返信は削除されました

引き取るのは現実味なさすぎます!! ほんと引き取るなら離婚した方がいいです

なんであなただけが仕事してるのに犬が13匹もいて、さらに子供15人も引き取ろうとか考えるんですかね? 申し訳ないけど、子供たちには施設に行ってもらいましょう 犬も13匹は飼いすぎだと思います

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご状況が非常に複雑で大変なことと思います。15人もの子どもを突然引き取るというのは、どんな家庭でも大きな決断です。 まず、お気持ちを整理しましょう: ・あなたは子どもが苦手 ・収入はあなた一人で支えている ・愛犬たちを大切にしている ・この状況に強い不満と怒りを感じている このような重大な決断は夫婦間で十分に話し合い、互いの気持ちを尊重することが大切です。感情的になっている今は、少し冷静になる時間を持つことも必要かもしれません。 考えられる選択肢としては: ・児童相談所や行政のサポートを確認する ・親族で分担して引き取ることは可能か検討する ・一時的な引き取りと長期的な解決策を分けて考える どのような選択をするにしても、あなた自身の心身の健康を最優先にすることが大切です。無理をして後悔するよりも、できることとできないことを明確にして、建設的な話し合いを進めることをお勧めします。 専門家(家族カウンセラーなど)に相談することも、この困難な状況を乗り越えるための一助になるかもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら