回答受付終了まであと4日

昨今のマンション価格の高騰もあり、居住用マンションの購入を考えています。 現在目に留まっている物件があり、大阪市内の新築・最上階の75㎡の3LDKで価格は6,000万円です。広さ間取りは申し分ないのですが地下鉄駅から少し遠い(徒歩15分)のが唯一のネックです。 営業さんのトークでは経済的にゆとりを持って暮らせるとは言われていますが、高い買い物ですので購入に躊躇しています。 後述の属性を踏まえて3点質問です。 ①無理なく買える金額でしょうか。 ②ローンは私1人でも通ると思うのですが、住宅ローン控除の恩恵を出来るだけ享受するために、ペアローンもしくは収入合算の連帯債務型を採用すべきでしょうか。メリットデメリットも教えていただけると嬉しいです。 ③ローン期間は何年が良いでしょうか。営業さんからは50年+繰上返済を勧められています。 私の属性は以下の通りです。 28歳、既婚、車なし 子供はいないものの最低1人は欲しい 個人年収:950万(額面) 世帯年収:1200万(額面) 自己資金:1,000万 借金:奨学金200万 3年以内の転職検討中(自宅通勤圏内) ご回答のほどよろしくお願いいたします。

新築マンション | 住宅ローン209閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。 1)28歳で世帯年収1200万円で、今後も50代半ばくらいまでは世帯年収が下がることがない想定であれば、子供1人なら問題ないのかと思いますが、個人的には奨学金は金利が高いので、早めに一括で返した方がお得かと・・・。その後に住宅ローン組んだ方が良い条件で組めるかと。借金がある人は銀行から最優遇条件をもらえない場合もありますので。 2)ただ、駅徒歩15分のマンションは、余程周辺環境に魅力がないと資産性の維持が難しいので、そのマンションが大きな公園やショッピングモールに隣接でもなければ、私なら10分以内で、築浅中古も含めて、他の物件をじっくり探すと思います。 ・徒歩10分以内 ・有名ブランド ・大規模(最低100戸以上) ・眺望 は、マンション購入で抑えておきたい最低条件ですね。 以上、ご参考になれば幸いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①その収入が維持出来るなら大丈夫でしょう。 ②ペアローン収入合算のデメリットは離婚した時に権利や債務で大きく揉める事です、離婚しなければメリットしかありません。 ただ離婚した時はそのメリットをはるかに超えるデメリットになります。 100%離婚しないと言えるならペアローン収入合算でも良いと思います。 ③定年を考えると35年が良いと思います。営業が50年というのは月々の返済を低く見せて買う気にさせる営業トークです。

ローンの返済と一緒に毎月の支出として管理費&修繕積立金があります。 この、「修繕積立金」が曲者です。 10年目くらいに「将来的に不足する恐れがある」という理由で値上げされます。 最初は販売を促進するために..... =見かけ上の毎月の経費を抑えるために意図的に低くされています。 営業さんは絶対に口にしませんから。 あとは...まあ、頑張ってください。 値上がりして売却できるような物件ならローンはどうにでもなります。