建築構造に詳しい方にお尋ねします昭和30年代の建築物です、構造は壁式RC造平家で30坪程度の物です。築後何度か修繕や間仕切りの撤去等を行った形跡があって構造的に脆弱な建物と推察しています。この建築物の構造強度を調べるのに1・壁量計算(床面積×0.12m)2・開口部面積と壁面積を調べて開口周比計算これ等によって脆弱な建築物であると判断しましたが他にも計算手法がありますか?余り複雑な計算は私には無理です。3・当時のコンクリートの設計基準強度は13.5kn/㎝程度を用いていたのは確信していますが築後70年近くを経た現在の圧縮強度はどれくらいでしょうか?当時はアジテータも無く現場で混錬したコンク...