回答受付終了まであと4日

住宅ローンの支払いについて。 月々払いのみか、ローン払いも併用するべきか悩んでます。 3000万程のマンションで35年ローン。 月7万+ボーナス払い20万か、 月9万払いか。 ローンで払って、毎月の余剰分を投資信託した方がドルコスト平均法的にはいいのではないかと考えたのですが、定年後を考えるとローン払いはやめた方がいいのですかね? 因みに月9万払いは少しだけ生活が苦しいかなとうレベルです。自炊すれば問題なく払えそうな生活レベルです。

住宅ローン | 新築マンション197閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(5件)

辞めた方が良いと思いますよ。 借金は返済の利子の問題と思いますよ バブル経済のマンションと別荘の管理費の問題と思いますよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もうすでに利息+元金含めた年間支払額変える気無いのですよね‥。 金額を均す為だけの悩みですよね‥ 1日も早く元金を返したいならばボーナス払いは効果あるとおもいます。 この場合は年間支払額はもっと増とするべきですね‥ やる意味ありません。

変動金利か全期間固定金利か。 頭金を入れるか、繰上返済の有無はどうするのか。 ボーナス併用か併用なしか。 様々なローンの組み方はありますが。 「どうしたいのですか」 それは何を目的としてその選択をしたのですか。 住宅ローンは好きに選んで構わないです。 懸念点が定年後にボーナス併用が残ることだけであれば、定年時にボーナス部分だけ繰上返済するなり、毎月返済額の方に回すなり、やり方は幾らでもあります。 毎月7万円+ボーナス20万円でも、毎月10.3万円でも、同じ年124万円の返済で、変わりはないです。 基本的にはボーナス併用は避けた方が良いですが。 それをおしてでも毎月投資に+3.3万円回したいなら、そうしても良いです。 まあ。 ボーナス時に成長投資枠に20万円余分に入れるのでも構わない訳ですが。

私が住宅ローンを借りていた時に していた経験で 回答させていただきますが 月払いのみにして ボーナスは 貯金に回して 100万円貯まるたびに まとめて 支払い 住宅ローンの 利息 払分を 減らしていくようにしました それで私の場合は20年払いでしたが 10年余りで 払い終わることができました