ベストアンサー
ライトが壊れてるんじゃないでしょうか? 現代の、、、というか、かなり昔からバイクのヘッドライトはクルマとちがって常時点灯で、OFFにするスイッチそのものがありません。 意図的に消すのであれば、スイッチを増設するとか、バルブを抜くとか、そういう対処を事前にする必要があります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
せんきゅーそーまっち
お礼日時:10/8 7:30
その他の回答(4件)
通勤・通学で使ってるとバルブ交換行く暇がない場合があったかな。 自分は当然の様に下向き側が切れたので何回か上向きでしのいで、 最初の週末に交換しました。 バイクでも原付でも無灯火だと運転する側もかなり怖いです。 首都圏など大都市圏では街灯が完備されてるので、 つい、また今度って発想になってるのかもしれません。
そういうのは人間ではなく動物なので痛い目を見ないと理解しないのかと 事故るまで言っても聞かないから放置するしかないですよしょせん動物なので
AIからのお助け回答
夜間の無灯火バイクについてのご質問ですね。これには様々な理由が考えられます。 ・故障やバルブ切れに気づいていない場合 ・違法な改造や不正行為を隠すため意図的に消している ・若いライダーの中には「カッコいい」と誤解している場合 ・バッテリー上がりなどの電気系統のトラブル ・単純な不注意や法律の認識不足 いずれにせよ、夜間の無灯火走行は道路交通法違反であり、自分自身と他の道路利用者に対して非常に危険です。視認性が著しく低下するため、事故のリスクが高まります。 見かけた場合は距離を取って安全運転を心がけることをお勧めします。
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
無点灯のバイクが増えている理由として、運転者が「見えるから大丈夫」と誤解している場合や、街灯が明るいから必要ないと考えていることが考えられます。また、スマホ操作や他の行動に気を取られ、無灯火の危険性を意識していないこともあります。無灯火運転は事故のリスクを高め、特にバイクは車よりも脆弱であるため、運転者は安全運転を心掛ける必要があります。
参考にした回答
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018355005
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127764255
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147033805
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221911578
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105328544
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら