スズキ ZZに乗っていますが、エンジンのトラブルが時々あり、改善したく質問です。 これまで出先で4回エンジン停止があり、その都度対策を施して何とか乗ってきましたが、今回4回目が起きての質問になります。 - オートチョーク機能を疑い、機能を利用できない(チョークが常に効かない状態にした)状態にして状態は良くなった。 - ガソリンホースを透明にして、ガソリン供給がキャブにちゃんと行われているかを見える様にした。結果的に空気の混入が見られたので負圧コックを改善した。 今回4回目につき、スパークプラグを疑ってます。上記2点やキャブの問題はないと思います。 そして原因の根源はエンジンのオーバーヒートによる疲労ではないかとも疑っているのですがどうでしょう。これまで古い原付を使ってきて時々起こっていたのが出先でのエンジンの出力が下がることでした。エンジンが冷えるとまたエンジンがかかる様になるのですが、1度これが起こると2度目も出やすくなると思ってます。 このオーバーヒートですが、何か改善する方法はあるのでしょうか? また以前別の車両であったのが、ギアオイルの枯渇によるエンジン不動。これはギアオイルの注入ですぐに治ったことがあります。 詳しい方のコメントお待ちしています。