回答受付終了まであと5日

タクシードライバーとして、タクシー会社に内定をもらいました(中途)。 入社前の健康診断は自己負担とのことでした。 これは普通ですか? あくまで入社前なので自己負担というのは理解できますが、自己負担させる=ブラック企業って考えの人もいるみたいなので教えてください!

回答(6件)

ウチは中小ですが、会社負担でしたね。 年2回の健康診断は義務ですから自己負担はないですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

普通じゃないですね。 法律でタクシー会社は乗務員の健康診断の結果を昼日勤者は年1回、夜日勤者と隔日勤務者は年2回行いその結果や飲み薬があればそれも記録に残す義務があるのでこれからタクシーに乗る人の分も把握する必要があるので当然会社負担ですよ。

普通かどうか以前に、あいにく法律に明確な規定がありません。 入社前だと身分的に社員または職員でないため、大企業や公務員でも自己負担の場合があります。 厚労省の行政指導による(解釈)通知では確かに会社負担となっていますが、 肝心の労働安全衛生法に費用負担についての規定がないため、法的強制力はなく、「努力義務」と同義になっているのが実態です。 日本の法律は「性善説」前提が多いので、こういう問題が起きやすいです。 その影響もあり、表のように規模の小さい会社では、入社後の定期健診の実施率や受診率も低めになっています。 入社後も自腹だと、「ブラック企業」と思われるかもしれませんが、法律に明確な規定がないので「グレイ」です。 健康診断をやっていない会社は、明らかに労働安全衛生法違反で、「真っ黒」な会社になります。

画像

うちは田舎中企業ですが会社負担ですね。 余談ですが 二種免許養成は一度立て替えてもらい給与にプラスで2年に分けて返します。 やめたらそこまでで負担終了です。

大手なら会社持ち、中小なら自分持ちも多いと思います。 ウチ(都内中小)は自腹で受けて、入社の場合は翌月給与にて振り込まれますが、入社できなかった場合(健康起因)、自腹のままとなります