先祖供養について 父方のお墓は、毎年必ず墓参りと掃除などやっているのですが 母方祖父母のお墓がどこにあるかわかりません 母はすでに他界 探そうとして、祖母の戸籍を取り寄せ調べていて判明したのですが 私が探していた祖母は、母の生みの親ではなく育ての親でした 母は、生みの親 (実父母)とは絶縁していたようで 私も会ったことが無いですし おそらく母も最低でも嫁いでからは一切連絡を取っていません もしかすると幼少期からすでに絶縁だったのかと思われます もちろん母も私も実父母葬儀お墓参り行ったことは無いです 一方 育ての母には私自身も大変お世話になり何十回もあっています とても良い人で大好きな人だったので、せめて供養させていただきたいですが 名前もお墓もわからず探しようが無いです 実父母の戸籍は取り寄せているので探して見つかる可能性が有ります 質問① 母と絶縁状態だった生みの親のお墓を探し供養するべきか 母を捨てたのは事実でしょうが、深刻な理由が有ったのかもしれません ② 育ての親(もともと私が探していた祖母)、親戚もわからず手掛かりの無い状況ですが 探す手段などありますでしょうか? お墓探しは半ば断念。写真を飾り仏壇を用意し供養しようかと考えています よろしくお願いします

葬儀 | 宗教106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

丁寧なアドバイスありがとうございます とても参考になります。感謝いたします 育ての親は名前もわかりません 手掛かりになりそうなのは、育ての親の葬儀に 母と私と一緒に参加した 育ての親の実の娘 名前を知っていますが、連絡先が全く分からない状況です もしわかれば育ての親のお墓はどこかわかると思うのですが 生みの親のお墓探しは中止とし 育ての親の写真だけ僕が持っているので 仏壇を買って母と一緒に供養しようかと考えています ありがとうございました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました

お礼日時:10/10 22:04

その他の回答(2件)

① はい、探して供養する必要はないと思います。 ② はい、探して供養する必要はないと思います。 あなたのお母様は嫁がれてお父様と一緒になられたのです。 その時点でご実家とはご縁が薄くなっています。 お父様がお守りされているお墓にお参りされたらそれでいいと思います。 わたしは、父方のお墓も母方のお墓もお詣りしておりません。 お墓参りはわたしの建てたお墓にお墓に両親が眠っていますのでわたしの立てたお墓にお参りしています。 わたしの父方のお墓は父方のいとこが管理しています。 わたしの母方のお墓は叔父の奥様(叔母)が管理しています。 法事に呼ばれた時お参りしたことがあるくらいです。

② お祖母様の本籍地で除籍謄本を取りそこから芋づる式にたどっていけば、 ご親戚の消息は調べられると思います。 わたしは、ルーツが知りたくて取り寄せたことがあります。 明治時代までは簡単に遡れます。 マイナンバーカードがあれば本籍地に行かなくても出来るかも知れません。 人はわかりますが、墓の位置はそのご子孫迄に聞かれないとわからないことです。 めんどくさければ司法書士の先生に依頼されたら良いです。

あなたが現在おいくつかわからないですが できれば戸籍を取り寄せているということなどでわかる範囲でみつけたらよいと思います もし年齢的にも難しいのであれば 簡易的な仏壇を用意して写真を飾り 朝夕でも手を合わせるとよいと思います

ありがとうございます 生みの親のお墓探しは中止にしようと思います 育ての親は名前もわからにんですよ 私は60歳で幼少期から小4くらいまで 年2回は必ずあっていたのでよく覚えているんですが 手掛かりになりそうなのは、育ての親の葬儀に 母と私と一緒に参加した 育ての親の実の娘 名前を知っていますが、連絡先が全く分からない状況です もしわかれば育ての親のお墓はどこかわかると思うのですが 生みの親のお墓探しは中止とし 育ての親の写真だけ僕が持っているので 仏壇を買って母と一緒に供養しようかと考えています