回答受付終了まであと7日

仕送りって必要でしょうか? 来年の4月から娘が高校生になります。 マンションに住んでいるのですが、諸事情で別の階にもう一部屋持っており、色々あって例年の春から娘がそこにすることになりました 娘とも話した上で、 家賃や光熱費など、間接的にかかる部分?などは旦那が出し、 日用品や消耗品、家具や家電、ペット費、食費、習い事代、遊び代などは全て娘が出すことになりました。 ここからが問題です。 私は 「家賃や光熱費はかからないのだから、仕送りは必要ない」と言ったんです。 そしたら娘が 「私は高校生で、四六時中働けるわけじゃない。 月から土まで学校いって、下校時間や放課後英会話にも参加したら帰ってくるのは6時以降になる。そこからバイトいって勉強して習い事行ってペットのお世話してご飯作ってなんて無理でしょ」 と…。 私は 「一人暮らしを決めたのはアンタでしょ?家賃と光熱費なんて20万はかかるんだから、それがないだけありがたいと思いなさい!」 と言いました。 娘は 「私の志望校は私立でそれなりの進学校なんだから勉強の時間は今と同じかそれ以上に必要になる!食費だって2食に減らしても2万は掛かるだろうし、ペット代も月一万円はかかる!健康診断とかもさせなきゃいけないし。 習い事は月12000円でしょ!? てかバイト禁止だし!当たり前に校則違反させようとしてるのおかしいから!」 と、、、 仕送りは必要でしょうか…? 質問が来そうなことを書いておきます↓ 旦那は仕事の関係で遠くに住んでいるので、話し合いには参加していません。 家賃…というかもう一括で購入していたのでないんですけど、維持費や光熱費等は、旦那が払います。 ペットは、娘本人が飼いたいといって飼った子です。旦那は一切関与していなく、今もペット代は私と折半して払っています。 私としては、うちにおいておく必要なんてサラサラないので娘の家へ持っていってもらいます。 習い事は、私はもう辞めていいんじゃないかといったのですが、本人がやりたいと言うので、 「やりたいなら自分でお金を払って続けなさい」 といい、嫌々了承していました。 志望校は、塾の先生と私と娘と祖母できめた学校なので、変更するつもりは無いです。 引っ越す必要はない、引っ越さないほうがいい、といったご回答は、極力避けてくれるとありがたいです。 校則は一応バイト禁止ですが、厨房とかだったらバレないでしょう。本人もずっとやりたがっていたので、バイトをしないという選択肢はありません。 皆さんにお聞きしたいことが2つ! 1、仕送りは必要か 2、もし必要なら、月いくら必要か ちなみに今はお小遣いとして月3000円を渡しています。 ペット代が折半で5000円かかっているので、毎月2000円の負債があるようでお年玉等から出しています。 高校生になったら一万円にあげるという案も出ましたが、私は納得していません 皆さんのご意見お聞かせください

回答(6件)

釣りではないか?と思うくらいのご質問だと思います。 1.仕送りは必要です。 アルバイト禁止の学校に通っていている子にバイトをさせようとするのは、親御さんの学校へ対する規律違反になるのでおすすめしません。 また、未成年が労働によって生計を立てていない場合、親御さんには扶養の義務があるからです。 2.食費が朝150円、昼400円、夜400円かかるとします。 サンプルメニューと調味料・調理油込の原価をざっくり書きます。 朝:目玉焼き(40円)、トースト(40円)、マーガリン(10円)、ミニトマト(50円) 計140円。 もし試験などで忙しくてコンビニで購入したならおにぎり(180円)、お茶(160円)で340円です。 昼:学食の日替わり定食400円。 もしお弁当を作成すると卵焼き(40円)、鮭の塩焼き(200円)、ほうれん草のおかか和え(90円)、ご飯(50円)、で380円です。 夜:自炊で一人鍋だと、鶏もも肉100g(130円)、白菜(70円)、豆腐(30円)、しめのうどん(40円)、鍋だしのもと(50円)、で320円です。 全て自炊した場合で、1日950円です。 これらはふだん料理している者として、なるべく最安でできるように考えた献立です。 料理経験のない方や、一人暮らしに合わせて小分けで材料を買うともっと高くなるかもしれません。 1日950円で月30日だと、28500円になります。 1日三食にしているのは、育ち盛りの子だからです。 食べるくらい普通にさせてあげてほしいです。 ペット代は、勝手に小型犬だと仮定してドッグフードが月3500円、シャンプー代が3000円、もしペット保険に入っていれば掛け金が月2000円程度、もし入っていないのなら少なくとも月2000円くらいは貯金して病院代を貯めておいた方がいいです。一回調子を崩すと一万~二万円くらいすぐ飛びます。 なので生かしておくだけで最低8000円くらいです。普通は他のケア用品、例えばペットシーツとかおやつ、散歩用品などかかるので、一万円は妥当だと思います。 それから、雑費があります。 各種洗剤やトイレットペーパー、ティッシュ、女性用品など。 ここはこだわりがなければ月1500円くらいだと思います。 生理が重かったり、良く使う薬などがあれば、2000円程度かあるいはもう少し掛かるでしょう。 今上げたものを合計すると、40000円掛かる計算になります。 分からなかったのは、スマートフォンの利用料やインターネット費用、あと勉強するとなると参考書代や模試受験費用などかかってくると思いますが、それは分からなかったのでいったん保留にします。 考えてたら楽しくなってしまって、釣り上げられてるかもしれませんが、長々とすみません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

親は、未成年の子の生活費を負担し自分と同レベルの生活ができるよう環境を整える義務があります。「あなたの分を払う気はないから校則違反でも売春でも勝手にしなさい」は通用しません。 仕送りが嫌なら、娘さんの個室が独立しているだけで食事などは今まで通りあなたと一緒にさせましょう。

1 仕送りは必要です 2 額面は、実際に暮らしてみないと判断は難しいでしょう 書かれた状況を読んだ限りでは、金銭面で無理があるなら引っ越しは止めなさいと母親なら言いそうに思うのに貴方は引っ越しありきで考えてくれと言う。 なんとなくですが貴方は娘もペットも自分から遠ざけようとしているような印象を受けます。であれば「一人暮らしを決めたのはアンタ」というのは一方的です。お互いの話し合いにより決めたことです。 であれば食費や家電、日用品など生活に必要な費用は親が負担するのが筋です。というかバイト禁止なら全てですけど。どうせバレないからと言う貴方の考え方が怖いです。

この内容だと、「餓死しろ」と言っているように聞こえます。 お小遣い3000円で食費も学費も全部賄えって、さすがに酷いでしょう。 高校生はそこまで稼げる年齢ではありません。お小遣いを稼ぐ程度です。 そもそも別居自体に無理があるのに、さらにお金を出し渋るのは無いです。あなたが娘の立場で、3000円と月5万円程度のバイト収入で、家事も勉強もできると言うのでしょうか。 大学生を突き放すのとはわけが違います。高校生ならバイトせずとも遊び以外は成立するだけの負担は親の義務であり、その資金力が無いならこの別居自体に無理があると言うことです。

どうなんでしょうか?成人前の子供を一人暮らしさせて経済的なことまで本人に預けるという状況はどう考えても、、、、です。 高校生、しかも女の子、お金が足りなくなったらすることは、怪しい性的アルバイトになります。