回答受付終了まであと6日

87歳の父が肺炎のため入院 沢山の薬を飲んでいて、その中の血圧の薬は若い頃高血圧でぶっ倒れて死にそうになってからずっと飲んでいました 入院中母に170あるのに薬をだしてくれんと電話をしてきたと娘の私に母から電話がきました。母も高齢のためそして極度の心配性なので私から病院に訊いてみると、夜間ですが電話しました 回答は、先生の判断待ち 入院当初90台が続いたため高血圧の薬は一度停止した。それから120、130となり、本日の夜170になったので、先生の指示待ちですとのこと 明日の朝多分処方されるのだとそんなふうに私はとらえました その旨父のケータイに電話して伝えたところ、父は昨日の夜から170で、先生がおる時間から薬をくれと言った。それなのにだしてくれん。死んだらどうすると不安がってるんですよね なんとか言いくるめて電話は終了したのですが…… 看護師は毎日の資料を見て今日の夜からと言ってると思うのですが、父は昨日の夜からだから怖いって言ってるんです。 父のことが本当なら怖いけれど、 一日二日170になったら即死ぬ……なんてことはないですよね? 肺炎は良くなってて後一週間ほどで退院も決まっているんですが

病院、検査 | 健康、病気、病院13閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(1件)

170ですぐ死にません。医療者も体調に異常が出ては困るので医師に対処を確認してます。今回は高血圧の治療ではなく肺炎の治療で入院しているので、肺炎の治療に影響がないように全体的にみて処方を検討されますのでお待ちください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう