バリウム検査について質問です。 今日健康診断でバリウム検査をしました。 今まで何度もバリウム検査はしたことはありますが、転職した事もあり、今回はじめてのクリニックでの検査でした。検査の時に最初に発泡剤と50ccぐらいのバリウムを飲んだあと、台の上に乗ってから追加のバリウムを手渡され、その量が250〜300ccぐらい?あって、それを全部飲まされました。今までそんなに飲んだ事がなかったのでかなりきつかったのですが、バリウムって規定量とかは決まってないのでしょうか?多く飲むことで固まる危険性が高まったりしないのでしょうか?また、検査後にはその場で下剤を飲むように言われますが、便秘はしていない(毎日出る)し、下剤を飲んでお腹が痛くなるのが嫌でいつも飲まずに済ませても翌日までにはちゃんと出ていましたので、今回もその場では飲まずにお守り代わりに下剤をもらって帰って来たのですが、帰宅後2回普通便が出てまだバリウム便は出てない状態で、夜になって腸の右側がとても痛くなって、張ってる感じがしたのでとりあえず下剤を飲んで腸マッサージなどしたのですが改善しません。痛いのを我慢してこのまま寝てしまって大丈夫か心配になってきました。やっぱりそのクリニックでバリウムを飲ませる量が多すぎるんじゃないかと感じてるのですが皆さんは今まで検査時にどのぐらいの量を飲んでいますか?

病院、検査 | 病気、症状102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!!

お礼日時:10/12 6:44

その他の回答(2件)

マックのドリンクのMサイズくらいの容器に7〜8分目くらいの量だったかな。