回答受付終了まであと6日

健康診断で毎年貧血だと言われるのですが、医師から絶対に治療をしてくださいと言われたわけではなかったので放置し続けていました。 今年受けた病院がいつもと違うところで、医師にずっと放置してたんですか?と言われたのですが、ヘモグロビン9.0 g/dLとはかなり悪いのでしょうか?(赤血球数は4.67?でした) 調べてみてもそこまで酷いとは書かれておらず、8を下回ると治療したほうがよいとみたのですがどうなんでしょうか。 わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

回答(6件)

ヘモグロビン(血色素量)は性別や年齢によって若干基準値が異なりますが、一般的な標準値は12~16g/dLです。 9.0g/dLだと低い数値になりますが、今まではその他のデータと勘案してまだ問題無いと判断されてたのかもしれません。 しかしこれ以上数値が下がると輸血や入院治療が必要になる場合もあります。 そうならないために注射で維持する治療法もありますが、まずは専門医へ一度受診して診断を受ける必要がありそうです。 血液内科や血液腫瘍内科は専門になります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

毎年「貧血ぎみ」と言われつつも、特に強く治療をすすめられなかったという状況、よくわかります。実際、検査数値だけを見て「ギリギリセーフ」と判断されることも多いです。ただ、ヘモグロビン9.0 g/dLという値は、明らかな貧血に分類されます(成人女性の正常値は12.0〜16.0 g/dL)。赤血球数が4.67(たぶん×10⁶/μL)であっても、酸素を運ぶ“中身”(ヘモグロビン)が足りていない状態です。 また、貧血の自覚症状(疲れやすい、息切れ、頭痛、動悸、集中力低下、月経過多など)が少しでもあるなら、放置はおすすめできません。 貧血の原因はさまざまで、以下のような可能性があります。 鉄分の摂取不足や吸収不良(鉄欠乏性) 月経などによる慢性的な出血 胃腸の不調(機能性ディスペプシアなど)による吸収障害 子宮筋腫、ポリープ 胃や大腸などの消化管からの出血 など とくに、今年の医師が「放置してたんですか?」とやや強く言ったのは、貧血=背景に見逃してはならない病気が隠れていることもあるからです。 東洋医学的には、このような慢性貧血は「血虚(けっきょ)」と呼ばれ、 ・顔色が青白い ・爪が割れやすい ・髪が抜けやすい ・眠りが浅い ・めまいが多い などの症状が重なることがあります。 漢方では、単に「鉄を補う」というよりも、「血を生み出し、巡らせ、体質そのものを整える」アプローチをとります。 貧血の背景に、胃腸虚弱や冷え、ストレス、睡眠不足などが関わっている場合も多く、そこを含めてみていくことで、根本的な改善をめざすことができます。 いまのヘモグロビン値(9.0)は「緊急」ではないけれど、「要注意」であるのは確かです。たとえば手術や妊娠を控える場合などは、かなり問題視されるレベルでもあります。 ぜひ一度、血液内科や婦人科(または漢方相談)などで、「なぜ貧血なのか」を掘り下げてもらうことをおすすめします。 ご自身の体のサインを、今ここでキャッチできたことはとても大きな一歩です。 無理なく、でも確実に、改善につなげていきましょう。

違う違う。医師の意図を勘違いしていますよ。医師の意図について誰も回答していないので回答します。 無症状であるならそのヘモグロビンと赤血球数だけ見れば、そんなに悪い値ではないです。 貧血とはヘモグロビンや赤血球数が低い状態を示す用語であるだけで、原因には全く言及していません。よって、あなたは長年貧血傾向なのに貧血の原因はまだ調べていないのですか、と医師は尋ねたのです。 鉄欠乏性貧血かもしれないし、葉酸欠乏性貧血かもしれないし、スポーツしているなら行軍貧血のような溶血性貧血かもしれないし、まさかとは思うが骨髄検査しないと診断できない貧血かもしれないわけです。これらはたまたまぱっと思い浮かんだだけで、鑑別の一部分です。貧血の原因は多岐に渡ります。 よって、受診して調べを進めて、この原因でこのヘモグロビンの値なら経過観察で良いとか、この原因ならこれはした方が良いとか、できるだけ原因を明らかにして医師の判断に従って対応を決めた方がいい、との意図による発言でしょう。きちんとした医師の判断だと思います。 どのようなタイプの貧血かな、と当たりをつけるにはMCV、MCH、MCHCの情報は不可欠です。そして鉄欠乏性貧血が疑われた状況で鉄欠乏性貧血を確定させるためには血清鉄とフェリチンの値が不可欠です。私には、データの提示がない段階であなたの貧血は検査値から鉄欠乏性貧血が疑われる、と言う勇気はありません。 あなたが私の外来を受診された患者さんならもっと具体的に色々アドバイスできますけど、今の私にできる最大のアドバイスは、貧血の原因について調べて、調べてもらった医師のアドバイスに従うのが良いですよ、です。きちんと調べて無治療でも良いとなればそれが一番安心ではありませんか。

貧血 心配ですね 検査結果からは 鉄欠乏性貧血 が疑われます 生理出血のある 女性によく見られる貧血です ヘモグロビン値が 10を切ってくると 労作時の息切れが生じることがあり 当院では 内服治療 をお勧めしています 医療機関への受診が難しいようでしたら 市販の 『 鉄 』のサプリでも大丈夫です 念のため 婦人科検診も 受けられることをお勧めします お大事になさってください

貧血は個人差が大きく、検査値の基準値と自覚症状がマッチングしません。 日常生活で動悸、息切れ、めまい、頭痛など自覚症状で困らないのであれば、 HPで基本来院不要としているクリニックが多いようですが、 一度は自分の貧血の原因や状態を把握しておくと安心でしょう。 もし不安な人は近所の内科(女性は婦人科も可)にご相談ください。 https://www.midtown-meieki.jp/colum/5977/