回答受付終了まであと6日

ADHDかどうかハッキリさせたくて心療内科か精神科に行きたいと思ってるんですけど、保険適用になるんですかね?あと高3で現在18歳なんですけど、成人してるから一人で診断貰えますよね? それと出来るだけ安く済ませたいのですが、高校生だから安くなるとかありますか?あるならすぐ行こうと思ってます。 最後に、持っていくものは健康保険証だけでいいですよね? 正直治したいというより知りたい側面が強いのと(多分治らないだろうし薬無いと生きられなくなるのは嫌だから)、どっちかと言うと発達障害とか聞かない環境で育ってきたので自分で全部調べなければいけなくて不安でしかないです…なので出来るだけ他にも知って置いた方がいい事なども教えてくれると助かります!m(_ _)m

1人が共感しています

回答(10件)

「ハッキリさせたくて」とか「知りたい」だと、本来だと保険適用外になりますが。 ADHDだと成育歴を親から聞き取るといった事も必要な場合があるので、一人で受診しても正確な診断が出来ない場合があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたは傾向があります。薬の治療を受けたいのなら診断を出します程度で終わるだけなので治療を受けないのなら診断は出ません。本当にハッキリさせたいのなら薬を服用して改善が見られるかどうかでしか判断できません。 よって行く意味ないです。金の無駄。

保険証だけで大丈夫です 事前に電話で予約がベターです そもそも治りませんし、薬も治すための薬ではなく、症状を抑えるための薬です 薬を処方してもらわないなら特に行く必要はないと思います 自分がADHDかどうか知りたいだけなら、ネット上でチェックテストやれば十分です、病院でも基本的にそれやるだけです(私のときはイーライリリー社のウェブサイトに載っていたチェックリストと全く同じものでした)

1保険診療で受診できます。受診するなら精神科です。(最近は発達障害専門の病院も増えたと思いますので調べて下さい) 2初診時は保険証を持って行けば3割負担です。 3発達障害と診断され一定期間以上通院する様になれば自立支援医療制度や障害者手帳に申請する事が可能になり自己負担が減る可能性があります。 補足 初診の時➕しばらくは3割負担です。

精神科における成人は20歳からになります ややこしいけど18歳-19歳は未成年扱いになります ADHDや発達障害などの診断には ・保護者など幼少期からお世話している人の聞き取り ・通信簿や連絡帳の第三者からの記録 などが必要です 初診は成人していても保護者同伴を推奨されます そもそも初診のハードルが高く最短1ヶ月待ち、 検査自体打ち切ってる病院もあったり検査の予約で最短2ヶ月待ち~などかなり時間がかかります 心理検査や知能検査は医師が問診した上で発達障害の疑いが強い方・治療が必要な方のみ追加で受けます 本当に困っている方を優先に検査の枠を設けて質問者様の様に興味本位で検査受けたいという方を弾く目的です 自費なら1~5万もしくはそれ以上払えば枠さえ空いていれば受けれます 私も合計で1万~2万払った記憶があります