回答受付終了まであと6日

アルバイトなのにやることが多い こんにちは。現在大学生の女です。某塾チェーンの受付事務のアルバイトを2年ほどしています。 私が入った時にいた事務の社員さんもパートさんも諸事情で辞められてしまい、今は受付事務を一人で行っています。 業務内容としては、教室の清掃、電話対応、発注作業、本部への送付物、保護者対応などです。とにかく私一人しかできる人がいないので、キャパオーバーしてしまいそうになります。一部の日は教室をワンオペで任されることもあります。とにかく引き継げる人がいないのでその日中に仕事をやりきるしかなく、誰とも協力できないんです。 そもそもの話ですが、単なる大学生のアルバイトが発注や本部への送付物をやっていいのか?とも思います。元々は事務の社員さんの仕事でした。ミスをしないように確認に時間をかけてしまうので、帰る時間も大幅に遅くなってしまいます。この前にちょっとした作業をミスしてしまい(記入の日付間違い)、室長から冗談めかして「ちゃんとしてね!(笑)」と言われた時にはブチぎれそうになりました。もちろん私がミスしたことも悪かったのですが、本当に業務量が多かったのです。 はては塾長(男性。40代くらい?)のスケジュール管理のようなこともやらされていて、ちょっと気味が悪いです。私を秘書扱いしているというか、次の自分の予定を細かく聞いてきたり、自分で見ないといけないことも含めて、私に調べさせor答えさせます。塾長とは基本的に受付で二人きりにならなければならないので、少しきついです。 今のところ県内の最低自給です。時給が上がったのでまあ良いのですが、入った時よりも格段に任せられる仕事量が増えてしまったので、時給に比べての疲れがすごいです。年末年始などに休みがあることや、自分のスキルに繋がりそうだと思い、いまのところバイトをやめる気はありません。卒業まであと1年ほど、まだ働き続けたいのでせめて自分がキャパオーバーしないように責任範囲を明確にしておきたいです。 契約時の書面には仕事内容の範囲が明記されておらず、こうした微妙なラインの仕事を私に任せていることについて、塾長やあるいは本社に確認してみてもよいでしょうか? 塾業界に詳しい方、アルバイトで同じような不満を持っておられる方、色々な方からの回答お待ちしております!

職場の悩み | アルバイト、フリーター44閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

時給を2倍にしないと年内でやめると言う。 2倍になるか、やめられるかどちらかになる。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

我が社に来てほしいほどの事務能力がありそうですが,来年に卒論や就職活動があるなら,辞めるのが1年早くなっただけと思って年度内に辞めたほうがいいですよ。