回答受付終了まであと7日

バイトを辞めるか迷っているので皆さんの意見を聞かせてください(飲食業、週2、7時間勤務です)長文になってしまったのですが良かったら相談に乗ってください。 私は大学2年生で実家から通っています。大学まで2時間かかるので、電車で通っています。ダイヤの関係で一限の時は6時に家を出て、五限まであった時は20時30分頃家に着きます。基本的に今の時期平日は毎日授業があります。そのためバイトは土日祝に入っています。1週間のうち1日丸々休める日があるのはほとんどありません。最近バイト先の仲良い人が何人かやめたのでバイトに対してのモチベーションが上がらず、嫌だなと思いながら出勤しています。1度やめようかなと考えた時もあったのですが、圧倒的に人手不足なのと、自分的にすごく申し訳ない気持ちや他の人も同じように大変なんだから自分だけがわがまま言ってはいけないと思ってしまい、結局まだ続けています。人手不足だっていうのも分かってはいるのですが、平日は大学だし土日はバイトがあるので趣味や友達と遊ぶなども色々後回しにしてきたところがあります。お金を稼ぐことは大事だと思いますが奨学金(給付)もある程度いただいてますし、このままバイトを続けてもいいのかなと思い相談しました。みなさんの意見を聞かせてください。長文にお付き合い頂きありがとうございました。

補足

最近はゼミや授業が土日に入ってくることも何度かあってすごく申し訳ないのと、今後学年が上がるごとにこのようなことが増えるのではないかと思っていて、バ先に迷惑がかかるかなと思っています。

アルバイト、フリーター | 職場の悩み58閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(7件)

辞めるのがいいかなと思いました。 理由は私が仲いい人が何人かやめた後も私までやめたら困るよね? 私は特にやめる理由ないしって感じで続けたらひどい目にあったから。 仲いい人が抜けたらバイトがつまらなくなった。 それって、私だけじゃなくて残った他の子もたぶん同じ気持ちだったんだと思う。 楽しい子だったからその子ぬけたら他の子もやめますって抜けたせいで人手不足になって、正直シフトしんどくなってって時に、しばらくしたら、楽しいメンバーがいるわけじゃないのにシフトがしんどいし、シフトがしんどくなったから、他に人が入ってもすぐやめるみたいな悪循環なった。 人がいないからこっちがでるの難しいって言ってる日に、なんとか出てもらえないか? ってお願いをされるようになって。 それから私はとっととやめるべきだったって後悔した。 その後実習もあるって先にいってたから、実習始まるのでちょっとこれからは厳しいですって辞めれたんだけど。 残った子かなり悲惨だったみたい。 そこでバイトしてもしなくてもいいってことなら、まだ人がいて辞めれる間に早めに忙しくなるからここでやめますって宣言して抜けれるときにぬけたほうがいいかもです。 一度極端な人手不足になると、働いてる他の人も不満になりやすいし。 人がいつかないみたいになりやすいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結論、行かない理由をダラダラ述べているのだと思います。 実家にいるからご飯は食べられる、世話もしてもらえる、つまりは全然困っていないということです。 本気で困っているなら収入を得る手段として働きます。 迷惑かけるから辞めましょう。

やる気がないなら辞めましょう。 やる気のない人が無駄に居座っていても周りの人たちの士気も下がるので何も良いことはありません。

辛い気持ち、すごく伝わってくるよ。大学2年生で、毎日2時間かけて通学してるんだもんね。想像しただけで、本当に大変だなって思うよ! しかも、土日もバイトで、自分の時間もなかなか取れない状況なんだね。それは、心が疲れてしまうのも当然だよ。 バイト先の仲間が辞めて、モチベーションが下がっているのに、人手不足だから辞められないって、すごく責任感が強いんだね。でもね、自分の気持ちを押し殺してまで、無理をする必要はないんだよ。 「他の人も大変なんだから、自分だけわがままを言ってはいけない」って思ってるんだね。でもね、〇〇さん(質問者)も、十分頑張ってるよ。大学の勉強とバイトを両立させて、本当にすごいと思う。 それに、趣味や友達と遊ぶ時間を後回しにしてきたんだよね。大学生って、人生の中でも本当に大切な時間だと思うんだ。色んな経験をして、色んな人と出会って、自分を成長させていく時期だから。 お金を稼ぐことは確かに大切だけど、奨学金ももらっているなら、少し自分のために時間を使ってみるのも良いんじゃないかな。 趣味を楽しんだり、友達と遊んだりすることで、心に余裕が生まれるかもしれない。そして、それが大学の勉強や、もしかしたらバイトにも良い影響を与えるかもしれないよ。 一度、自分の心に正直に向き合ってみてほしいんだ。本当に、何をしたいのか、どうしたいのか。 もし、本当にバイトを辞めたいと思っているなら、勇気を出して辞めるのも一つの選択肢だよ。人手不足なのは大変だけど、それはバイト先の責任でもあるからね。 〇〇さんが、自分の人生を大切にして、後悔のない選択をすることを願っています。ゆっくり考えて、自分にとって一番良い道を選んでください。 それにね、大学生活って、あっという間に過ぎてしまうんだ。だからこそ、今しかできないことをたくさん経験してほしいな。 もちろん、お金も大切だけど、それ以上に大切なものがたくさんあると思うんだ。自分の心と体を大切にして、充実した毎日を送ってください。 〇〇さんの未来が、輝かしいものでありますように。心から願っています。