思い話なんですが人生、お金とか考え方についての悩みです。長いんですけど読んでいただけたら幸いです。 私は現在22歳の社会人1年目休職中の女です。 今年の3月に専門学校を卒業して卒業前から内定先である総合病院の事務員として働いていました。5月のゴールデンウィーク頃から仕事に慣れ始めて業務内容や環境で自分の頭では余り深く考えていなかったのですが眠れなくなってしまったり、仕事前は気持ち悪くなり、時には吐いてしまう日が続きました。さすがにまずいと思い8月の最後の週の当日行ける心療内科で眠剤だけでも貰おうと思ったらまさかのうつ病(後に受診する病院で適応障害)診断書され、2週間の休職を言い渡されました。 そのあと会社に連絡し、通院重ねて現在はオンライン診療で定期的に診察し10月末までは休職扱いになっています。 休職期間中も会社からお給料は頂いているのでなんとか生活はできているのですが、最近は眠れないとか気持ち悪いと言った症状も無くなっており、この先の事を考えるようになりました。 私の結論としては ・今の会社ではもう働けない →今の仕事を続け自身がない。(半年しか働いてないけど) ・正社員で働きたいけどまだ実家暮らしだし少しずつ社会復帰できるようにまずは契約社員とか派遣社員?で働きたい。(アルバイトでも可) ただ親や周りの意見としては「専門学校で身につけた知識を活かせない仕事に就くのはどうか」、と言われてしまいました。正直親の意見は余り聞く気は無いのですが、社会人になり自分の考えも変わって自分の中でも今は病院の事務員に戻りたく無いと思っているだけで今後の自分のキャリアを考えたら若いうちにスキルを磨いて今後に繋げた方が良いのでは、このままずっと派遣や契約社員で働くわけにも行かなしでもどうしよう〜〜って毎日頭がグルグルしています。 正直学生時代好きな事をたくさんしていたので貯金も無く、奨学金の返済も始まってしまうのでお金問題も発生しています。浪費癖もあり毎月カツカツです。アルバイトを今したいのですが副業禁止でこの先どうなるのか分からないので動けずにいますがもう今の職場に復職する気は無いのでとりあえずハローワークや求人サイトで気になった求人には何件か応募して面接も行く予定です。(2件面接決まってます。) 長々と書き込んで申し訳無いのですがここで私の悩みとしては ・今後の仕事を(医療事務?他の仕事?正社員?契約?)をどうするか ・休職期間が10月までなのですが自分の意志で休職期間を来月末まで伸ばしてその間にゆっくり今後どうするか決めていくか10月できっぱ辞めるか(やめたらお金は入ってこない) →ただ今申し込んでいる求人の勤務開始が11月からなので伸ばしたらまずい。 ・浪費癖治したい。 結局は自分で決めなくては行けない事なのですが意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。